アンドリュー・コージ - 新役ストームシャドー

Andre Koji in Tokyo

今回のゲストは、日本とイギリスのハーフで俳優、武道家、スタントマンでもあるアンドリュー・コージさんです。アンドリュー・コージさんは、「The Wrong Mans」や「Call the Midwife」などのテレビ番組や、最近ではシネマックスのアクションドラマ「Warrior」などで知られています。現在、GIジョーのスピンオフ映画「スネークアイズ」のために来日しています。ヘンリー・ゴールディングやサマラ・ウィービングなどと共演している本映画では、兄弟であり宿敵でもある、スネークアイズ(ゴールディング)と対決しなければならない忍者、ストームシャドーを演じています。
新作ではこれまでのエピソードに比べて、文化的背景、日本刀での戦闘、忍者の文化、ロケーションなどがより本格的になっているとコージは語ります。日本とイギリスのハーフである彼は日本での滞在中に、大好きな日本食や名所を楽しみながら、自分のルーツや家族の伝統を確かめることができたそうです。映画は10月に公開予定です。

[00:50] スネークアイズの日本での撮影について
[03:05] 新作映画について、ストームシャドーを演じてみて
[05:41] 「Warrior」で演じたAh Sahmについて
[08:21] イギリスでの生活について
[10:17] 幼い頃、日本で過ごした日々について
[11:20] 歳を重ねるにつれてのキャリアプラン
[12:28] 日本で好きなレストランについて
[13:40] 日本でのナイトライフについて – LEX TokyoとTaka Masuda
[15:20] コロナについて思うこと
[17:12] 日本滞在期間中に体型を維持する方法
[18:18] 武道、カンフー、空手について

インタビュー開催場所: パークハイアット新宿 – レストラン ジランドール

https://www.instagram.com/p/B8k2kSYgPav/?utm_source=ig_web_copy_link

Follow Andrew: @kojiandrew
IMDB: https://www.imdb.com/name/nm4010671/

Similar Posts

  • アンダーズ 東京 ホリデースペシャル

    アンダーズ東京・虎ノ門ヒルズより、今年のホリデーシーズンを盛り上げるスペシャルメニュー・ギフトのニュース! 地上250mに設置されたイグルーで、他に類を見ないダイニング体験を楽しめるルーフトップ バー、『ザ タヴァン グリル&ラウンジ』のホリデーディナー、アフタヌーンティーセット、『ペストリーショップ』からはクリスマスケーキやギフトセットなどが登場! クリスマスマーケットから発想を得たテイクアウトのホームパーティセットは、プレッツェルやシュトーレン、ホットワインのスパイスで本場ドイツのクリスマス気分に。 お友達とホリデーをお祝いするのに最適な豪華なアフタヌーンティー。 香ばしいフォアグラのムースを詰め込んだトナカイ型のパイや、ラズベリーとマスカルポーネチーズ、ザクロゼリーで目にも美味しい5層のクリスマストライフルなどシェフが腕を振るったオリジナルメニューが楽しめる。 日本でも年々人気が高まっているシュトーレン、アンダーズ東京のオリジナルシュトーレンは、ラム酒とクルミに浸した5種類のドライフルーツをふんだんに使用。 ルーフトップ テラス クリスマス イグルー 期間: 2021/12/22 (水) 〜 24 (金)  ※2021/11/1(月)より予約開始 ザ タヴァン グリル&ラウンジ クリスマス ディナー 期間: 2021/12/23(木) 〜 25…

  • ロバート・ホワイティング – Tokyo Junkie

    今回のゲストはジャーナリストのロバート・ホワイティング。ピューリッツァー賞にノミネートされた『You Gotta Have Wa(原題)』や『Tokyo Underworld(原題)』など日本に関する数々の本を執筆。日本在住経験もある彼は日本の新聞のコラムを持っている数少ない西洋人の1人であり、日本文化のエキスパートである。 映画のアイデアが生まれるきっかけとなった日本での経験を振り返る最新作『Tokyo Junkie: 60 Years of Bright Lights and Back Alleys . . . and Baseball(原題)』。ホワイティングが今まで執筆した本の中に登場する映画を通して、彼の人生を語る今作品。世界の人々が日本に対する見解を変える可能性を秘めた本の映画化についても語る。 On Youtube…

  • アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ博士:前駐日大使・映画監督・起業家として

    今回ゲストにお迎えするのは、東京で博士号を取得し、マケドニア共和国(現・北マケドニア)初の駐日大使となったアンドリヤナ・ツヴェトコビッチ博士。映画制作者として・起業家としての顔も持つ彼女は、AI分野での職務経験を持ち、オピニオンリーダーとしても精力的に活動している。制作した短編映画「Time of the Wave」と、「紫と金」はどちらも日本の映画祭で受賞を果たすなど、その実力はお墨付き。多彩に活躍する彼女に、映画業界の既成概念についての考え、ロールモデルとする人物、インスピレーションの源を聞いた。 インタビューはYouTubeはこちらから: 【リンク】アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ  LinkedInFacebookページ 【関連記事】 Celebrating St. Patrick’s Day Estonia – At the Forefront of Digitization

  • ザ・ペニンシュラ東京 〜 Live Jazzの優雅な夜

    ザ・ペニンシュラ東京のステーキ&グリルレストラン”Peter”と、”Peterバー”では、ニューヨークの“Blue Note”を本店に持つジャズ・クラブ、ブルーノート東京のサポートで、毎月1回、ディナータイムに日本の新鋭アーティストの生演奏を堪能しながら、お食事やカクテルを楽しめる『Peter センターステージ supported by ブルーノート東京』を開催。 第3回目となる6月9日(木)のゲストは、ピアニスト持山翔子氏とベーシスト小山尚希氏によるユニットm.s.t. (Make the Scenery Tune~景色に音を~)。クラシックをベースにした独自のアレンジで、ジャズスタンダードや映画音楽なども演奏するお二人の、”日常の小さな出来事”をテーマにしたオリジナル曲の生演奏を披露。 ホテル24階にある”Peter”の繊細なお食事と本格ライブミュージックで、ラグジュアリーで優雅なディナーのひとときはいかがだろうか。 【イベント詳細】 日程: 2022年6月9日(木) ※毎月1回を予定、7月以降は調整中 時間: 3セッション 19:30-19:50 / 20:20-20:40 / 21:10-21:30   料金: ミュージックチャージ2,800円  【お問合せ】 ザ・ペニンシュラ東京 ステーキ&グリル「Peter」…

  • ペルー独立201年目を祝って

    ペルーと日本の二国間関係について 7月28日、ペルーは独立201周年を迎える。その日を祝い、歴史を振り返るのにふさわしい瞬間だ。独立闘争の真っ只中に生まれた国であるペルーの人々は、初期の共和国の時代に、正義への願望を伝え、その子孫のための発展を願ってFirme y Feliz porlaUnión¨(「団結による安定と幸せ」)というモットーを示した。 この急進的な野心とさえ言える希望は、決して忘れられることはない。古くからペルー人はその言葉を自らの使命として理解してきているからだ。ペルーの歴史家ホルヘ・バサドレの言葉を借りれば、「ペルーを人々にとって豊かな故郷にするという憧れの実現の為、常に積極的に探求を続けた」ということだ。 独立201周年を迎えるペルーは、常に人権を遵守し、社会的に包摂的であり、自由貿易と外国投資を促進し、持続可能な開発に取り組む新興経済をめざし、安定した民主主義国家として世界に目を向けている。 アンデス文明の発祥地であるペルーは、その社会におおらかさをもって受け入れてきた、重要な移民の流れも、今に受け継いできている。典型的な例は、ラテンアメリカで2番目に大きいペルーの日系人コミュニティだ。このコミュニティは、ペルーの文学と視覚芸術の主要人物にも貢献している。 我が国ペルーは、多国間体制の強化を支持し、ルールに基づいた国際秩序と国際法の厳格な遵守を、国家間の関係を導くための核であり、原則と見なしている。この観点から、ペルーは国民の利益の為にも、その開発のレベルを上げることを目指している。そうした趣旨を持ち、ペルーはいくつかのフォーラムへの積極的な参加を続けている。アジア太平洋地域においては、ペルーはAPECのメンバーであり、太平洋同盟とCPTPPでの議長職は2024年に3回目となる。また、日本との経済連携協定(EPA)や、中国、米国、欧州連合との協定を含む22の自由貿易協定にも署名している。同じ目的でも、ペルーは現在、経済協力開発機構(OCDE)への加盟に向けて取り組んでいる。 2023年、ペルーと日本は外交関係樹立150周年を迎えるが、両国の友情はすでに戦略的協会(2016)のレベルに達したとも言える。これに関連して、両国は、現在EPAの一部である投資促進協定、および二重課税防止条約に署名している。 ペルーと日本の友情の道のりは、地理的な距離にもかかわらず、深まり続けて幸運な収れんに至るといってもよい。日本にとってペルーは信頼できるパートナーであり、その経済は、いくつもの分野で共通の関心を分け合っている。その分野は農業、伝統的な鉱業、インフラセクター、および希土類材料などで、いずれもビジネスを生み出すための豊富な機会だ。 こうした日本との深いつながりをもって、7月28日の独立記念日に、ぺルー政府を代表して、日本での独立記念日の祝典に皆様をご招待いたしたい。 ペルー、万歳。 団結による安定と幸せを! 2022年7月28日 東京にて ペルー共和国                    セサル・ロドリゴ・ランダ・アロヨ閣下  【関連記事】 ようこそ!新任ペルー大使が語る「ペルーの本当の魅力」とは? 変化する時代に。お疲れ様と初めまして

  • レジェント、モンティ·アレキサンダー来日にむけて

    駐日ジャマイカ大使からのメッセージ モンティ・アレキサンダーが来日し、10月23日から25日までブルーノート東京にて「LOVE NOTES」公演が行われることを嬉しく思っています。音楽はいつでもジャマイカ・ブランドの大きな部分を占めています。ここ日本でジャマイカ独立60周年記念(ダイヤモンド・ジュビリー)のお祝いをしているなか、受賞歴を誇るモンティのパフォーマンスは、ジャマイカの音楽レパートリーの幅広さを示すことでしょう。他に類を見ない音楽体験をしてみませんか。日本の秋の色彩のように鮮やかなものとなることをお約束します。 ショ-ナ-ケイ M.リチャーズ駐日ジャマイカ大使館 モンティ·アレキサンダー: https://www.montyalexander.com/