離任を前に:コロンビア共和国大使インタビュー
サンティアゴ・パルド・駐日コロンビア共和国大使インタビュー
駐日コロンビア大使として過ごされた期間を振り返っていただけますか。
2011年にコロンビアコーヒー生産者連合会 (FNC) アジア事務局長として来日し、過去20年の間に前任者の方々が取り組んできた業務を引き継ぎました。9年間に亘り、コーヒー生産者組合と日本の産業界の橋渡しとして、コロンビアの主力商品を推進して参りました。これによってコロンビアの人々とコーヒー生産者に多大な恩恵をもたらすことができました。事務局長として産業界と協働し、協力関係を醸成し、互いのコミュニティの健全さに影響を与える提携関係を増やす機会を楽しんだとさえ言えます。
2019年にはイバン・ドゥケ大統領から、コロンビア共和国の大使として母国に貢献する機会を賜りました。この機会に大変感謝しています。それ以降、自分の業務領域を広げ、活動範囲を拡大する機会に恵まれ、現在ではコーヒーだけでなく、二国間関係全般に及ぶ取り組みを行っています。
新型コロナウイルス感染拡大はありましたが、日本との協力関係を深め、経済関係を強化し、文化や美食、国全体を振興する方法を見出すことができました。日本とコロンビアの力強い関係がより強固になっていくことを見ることができ、達成感を持って日本を後にします。
コロンビア大使館が今後も取り組んでいく課題は何でしょうか。
二国間貿易と投資の促進は日本とコロンビアの関係における重要な要素であり、今後もこの方向を維持する所存です。コーヒーはコロンビアから日本への主要輸出産品であり、日本で高い認知度を得ることができて嬉しく思います。また、輸出産品ポートフォリオの多様化と他のコロンビア産品の輸出促進にも取り組んでいます。日本市場で入手可能である高品質の産品、例えばアボカド、エビ、花、カカオなどです。
コーヒーのプロモーションで学んだ教訓を生かし、コロンビア産カカオでも同様の取り組みを行う予定です。このカカオは特別な名前があり、「芳醇な香りのカカオ又はカカオ・フィノ・デ・アロマ」と、国際ココア機関が定義する品質と製品特徴の分類が与えられています。
日本とコロンビアの二国間協議は、幅広い議題を含むことも注目に値します。特に気候変動に関しては、両国ともに2050年までに脱炭素化社会の実現を宣言しています。この概要では、エネルギー転換は重要な分野であり、コロンビアは水素生産の主導的役割を担う所存です。最近コロンビアは「水素ロードマップ」を発表しました。今後数十年で、次世代の新エネルギーに向けた水素を「クリーンエネルギー」の源としての基本戦略を含むこのロードマップに、日本政府や民間企業などの協力者及びパートナーの支援と投資をもって、引き続き実施に向けて取り組んでまいります。
世界的な新型コロナウイルス感染拡大により、あらゆる国で文化的交流の停滞が見られますが、何か文化的イベントを計画されていますか。
新型コロナウイルス感染拡大が文化的活動の実現に影響を及ぼしていても、私たちはコロンビア文化の振興に貢献する多様な種類のイベントを実施しています。一例として、東京でコロンビア出身の著名な芸術家フェルナンド・ボテロの展覧会「ボテロ展 ふくよかな魔法」を7月3日まで開催いたしました。続いて名古屋では7月17日から9月25日、京都では10月8日から12月11日まで開催予定です。近日中に「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン展」がATELIER MUJI GINZAで開始されますが、この展覧会には、コロンビア人デザイナーのシモン・バレン氏が作品を出展しています。将来的には、交響楽団などクラシック音楽で代表的なコロンビア音楽家の活躍機会の推進を前向きに考えています。
私たちが推進しようとしているもう1つの分野は美食文化です。より多くのコロンビアの料理人を日本に招くことが目標です。と言いますのは、コロンビアの美食や産品、文化的伝統の多様性が広く知られてきたからです。コロンビアの美食文化の発展と認知度の例として、コロンビアをリードする料理人で、数年前に日本を訪問したレオノール・エスピノサがつい最近、「世界で最も優れた女性シェフ」に選ばれています。今後は願わくば、美食文化の活動を通じてコロンビアを日本で広める活動を継続してまいりたいです。
映画『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』を観に行こう!: 離任を前に:コロンビア共和国大使インタビュー2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会(2020年東京大会)は、コロンビアと日本の相互理解を深めることにどのように貢献したのでしょうか。
2020年東京大会は両国の相互理解を向上させることができた絶好の機会でした。2020年東京大会の一環として、「ホストタウン」の取り組みが企画され、9つの自治体がコロンビアのホストタウンになりました。秩父市、大東市、郡上市、加須市、北九州市、前橋市、埼玉(県)、品川区、草加市です。
これらの日本のホストタウンと、中長期の関係を強化することの重要性を認識したこともあり、文化的交流活動を促進するに至りました。2020年東京大会の開催前に、ホストタウンは選手たちのトレーニングキャンプを実施しました。トレーニングの場となっただけでなく、地域の方々がコロンビアについて知るための素晴らしい機会となりました。このような相互交流を目の当たりして、私は大使としてこの上なく幸福を感じました。
その後、新型コロナウィルス感染拡大に襲われても、選手たちと地域コミュニティは交流を継続する強い意向があり、従来とは違う形でのオンラインによる様々な活動を開催しました。2021年の東京大会の競技に際しては、いくつかのホストタウンがトレーニングのための事前キャンプを実施することができました。この期間には、対面とオンライン双方の活動をもちました。選手たちと地域コミュニティで築いてきた友好関係を実際に目にして、心から感銘を受けました。この友好関係は、必ず将来も続いていくと思います。
また、私たちは大使館として、市長、知事、議員などのホストタウンの皆様と親密な関係を構築することができました。このご縁と、ホストタウンとコロンビアとの関係を今後も維持し続ける所存です。
2020年東京大会に関わる二国間の相互理解についての質問に戻りますが、選手たちの参加が二国間の相互理解を深める上で多大な影響を及ぼしたことが言えます。コロンビアの選手たちは、日本で素晴らしい競技と演技を披露してくれたことを、私たち全員非常に嬉しく、誇りに思います。
最後に、関係者と協力者全員が次のように語ることができたことも、非常に喜ばしく思っております。「2020年東京大会は安全で適切な感染症対策を講じた上で行われました。」関係者全員にとって、この大会は様々な困難を伴う大きな挑戦であったことを忘れられません。しかし、今では殆どの人が、良い選択を取ったことと信じ、また選手たちのためだけでなく世界のためにも、希望のシンボルとなりました。2020年東京大会のような重要な行事を安全に遂行できたことで、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行がもたらした様々難関を乗り越えられることを示したとも言えます。
パルド大使にインタビューをお受けいただき、ありがとうございました。共に、日本を後にされます大使夫人アントニア・サニン様にも、心よりお別れのご挨拶を申し上げます。