私の人生は何でも「ある」がモットー。アルールうたこが語る前向き人生の勧め

駐日モロッコ大使夫人として、長い時間を過ごしたアルールうた子を知る人は多い。日本生まれで日本国籍を持ち、モロッコ人外交官のサミール・アルールに嫁いだ彼女は、夫の国の為、常に前向きな貢献をしてきた。当時を振り返り、アルールうた子は「目が回る程多忙だった」という。

元駐日モロッコ大使夫人アルールうた子さんと元駐日モロッコ大使サミール・アルール氏
元駐日モロッコ大使夫人アルールうた子さんと元駐日モロッコ大使サミール・アルール氏

駐日モロッコ大使としての任期を終え、駐中国大使としての北京に向かう直前、夫は突然の脳出血で半身不随となり、任期半ばで引退を余儀なくされた。今、二人は東京の中央区で暮らしている。新たな中央区での生活の中、アルールうた子は世界を見てきた「人」として、次の世代に託したいことが沢山あると語る。どんな時も彼女は前向きだ。そんな彼女に今迄の人生とこれからのビジョンを語ってもらった。

質問:日本生まれ日本育ちでいらっしゃいますが、お仕事の経験はおありだったのですか。

私は東洋大学を卒業して小規模なチェーン展開をするギフトショップに就職しました。私が入った会社は中央集中購買システムを導入していたので、問屋を通さずに本社が一括して商品を買い付け、安価で販売することができました。その企業のトップは業界の風雲児と言われた人で、私はマーケティング、販売、バイイングなどをみっちりと学ぶことができました。

その後、米国からトイザらスが日本に進出するという情報もいち早く聞きつけ、私はトイザらスで働きたいと思いました。これは売り込まないといけないと、日本でトイザらスに出資しているマクドナルドに自分の履歴書などを送りました。実働部隊は玩具業界などの小売業から採用することになると考え、必ず私が持っている集中購買も小売りの経験が日本のトイザらスの役に立てると思ったからです。

うた子さんが転職先として自らを売り込んだ、アメリカから日本へ進出した玩具店トイザらス
うた子さんが転職先として自らを売り込んだ、アメリカから日本へ進出した玩具店トイザらス

トイザらスの日本法人の創業メンバーは外資出身のエリートも多かったです。玩具業界出身のスタッフには英語の問題などもあり、難儀したと思います。その点では私は商品を幅広く扱うギフト業界出身だったので、仕入れ、販売の知識の点でも役に立ったでしょう。カリスマ経営者と言われた藤田田さんから「あなたを雇ってよかった」といわれたことがうれしい思い出です。

質問:トイザらス勤務時代にご結婚なさったのですか。

モロッコの外交官、サミール・アルールと結婚したのは1991年です。1964年生まれなので、26歳ちょっとでした。当時はトイザらスでバリバリ働いており、入社の時の約束が最低でも5年は勤めて部下を育てることでした。それなので結婚の事実は会社には黙っていました。ですが、結婚して4年目に当時のモロッコ大使が本国の事務次官になり、夫のアルールが日本での臨時大使になったことがひとつの転機になりました。天皇誕生日、園遊会など夫の公務が増えて会社を休むことが多くなったので、トイザらスをやめて外交官の妻としての使命を務める決心をしました。

質問:モロッコの大使夫人として多くの面白いものを日本に紹介していらっしゃいましたが、それはトイザらスでの経験が役立ったのでしょうか。

はい、そうですね。私はギフトショップ時代から革新的な事を色々とやっていたと思います。与えられた枠組みにとらわれずにオリジナル商品もかなり手掛けました。一例ですが、日本の駄菓子屋さんのパラソルチョコなどはパッケージングの問題があると思いました。パラソルチョコを5つ、6つとつなげて連商品として作り直し、スーパーマーケットでも売れるように工夫しました。1000円のジャイアントパックも、大きなパッケージにすることによって、食品売り場ではないところで同じ商品が売れるということがわかり、実践に繋がったと思います。

結婚をし、外交官の妻としての使命を務める決心したアルールうた子さん
結婚をし、外交官の妻としての使命を務める決心したアルールうた子さん


そうした経験がありましたので、モロッコの伝統的なタジン鍋、ローズウォーター、ワイン、バブーシュ、塩レモンなどもおしゃれに日本に紹介でき、ブームを創れたと思います。もともとミッションがあると燃えるタイプなんです!

質問:志を持ってはいられたトイザらスですが、お約束の5年がたち、またご主人様のサポートの為に退職なさったのですか。

ご主人をサポートする為に一大決心をしたうた子さん
ご主人をサポートする為に一大決心をしたうた子さん

はい、そういう判断をいたしました。夫が出席する臨時大使としての公的行事には私も一緒に参加しておりました。超多忙な日々でしたが、私は自分のキャリアを諦められなかったのでしょうね。日本の玩具メーカーの世界進出なども手伝っていました。臨時大使はいつ任期が終わるかわからないので、いつでも日本から出ていく体制を取っていなければいけませんでした。ですので、決まった企業で働く、学校に通うということは難しかったです。

質問:ご主人が突然モロッコに帰任されましたが、どれぐらいモロッコにいらしたのですか。

私は日本で出産し、モロッコで子供を育てたいと思っていました。 しかし、わずか10か月後、夫が駐タイ大使に就任し、突然バンコクに転勤になりました。 モロッコに帰国後すぐに国王陛下が亡くなられ、夫は国葬の準備で大忙しでした。 新しい国王の即位に伴い、夫はほとんど家に帰ることができませんでした。

質問:初めてのモロッコでの暮らしに戸惑うことはなかったのでしょうか。

私にとってモロッコ暮らしは初めての経験でした。私は東京の一般家庭の出身なので、まず使用人の扱いがよくわかりませんでした。夫からは「感情が入るので、使用人の名前だけ知っていればいい」と言われました。使用人は金品を盗むことはなくても、歯磨き粉や小麦などの生活物資が無くなることは多かったです。親族からは留守の間も気を付けてと言われていました。使用人に対し、いつも疑いの目をもって接することがカルチャーショックでした。

モロッコには薬品なども買えない人達がおり、野草、生薬の知識が物凄いということも知りました。恨みを買うようなことがあると、煎じた薬草を飲まされて具合が悪くなることがあるから気を付けなさいとも言われました。先ほど申し上げたように、日本の普通の家庭で育った私には、考えられない暮らしでした。

質問:それからタイに転勤なさって、どうなさっていらしたのでしょうか。

タイに転勤してからも私なりに一生懸命ミッションをこなしていったと思います。夫はタイ、ラオス、ベトナムの大使も兼任しておりました。タイもモロッコも王室があるので、そのお付き合い、プロトコルはとても難しいと思ったこともあります。タイでとても助かったことは、私が日本人だということです。同じアジアの国ですので、「日本人の妻がいる大使はどなた?」と聞かれ、それからモロッコにも興味を持っていただきました。たまに私のほうが主人より人気があるのかしらと思うこともありました!それはとてもいい思い出です。

質問:まだ小さいお子さんを連れての赴任で、子育てのご苦労はおありでしたか。

娘は1歳にならない前にタイに移り、フランス人の幼稚園で最年少、年少、年中の頃を過ごしました。タイは大使夫人としての初の赴任でもあり、当時のタイではモロッコが知られていない国でしたので、私たちは必死でした。タイの王室の方々は非常にチャリティーにもご熱心でしたので、そうした場所にも出向くなど、できる限り多くの場所に出てまいりました。

大使夫人の公務に追われ、まだ小さい娘とは一緒に朝食は取れても、あとはメイドに任せることも多かったです。実家の母が日本から来て娘の面倒をみてくれたのですが、娘は私が出かける支度をしていると「ママ、行かないで」と泣いていました。娘をバンコックに残したまま、地方に出向くことも多く、後ろ髪を引かれる思いでした。娘の寂しさを思うと心が痛み、今でも本当に娘には悪いことをしたと思っています。

その後、娘が幼稚園の年長になるころにモロッコに帰任いたし、夫は儀典局長となりました。ところがまた10か月後に突然の内示があり今度はポルトガルの大使に就任することになりました。

質問:新たな国ではどんなことを心がけましたか。

ポルトガルのモロッコ大使公邸は古い歴史のある大きな建物で、歴史ある調度品、絵画が内部には飾られており、その手入れとお掃除には大変気を使いました。備え付けの食器の扱いにも神経を使っていました。

質問:お嬢様に発達障害がみられたのはポルトガルでですか。

当時娘は幼稚園の年長でその後フランス人の小学校に入りました。小学校一年生に上がる時、担任の先生から娘にディスレクシア(失読症、難読症)の疑いがあると言われました。診断の結果はやはり娘はディスレクシアでした。これで私が娘に対して感じていた色々な事、たとえば少しリズム感が悪いとか、文字を認識しないことの理由がわかりました。

母としてディスレクシアを学ばないといけないと思い、顔が痙攣するほど調べましたし、どうしたら治るのかも探りました。学校からのアドバイスで娘には心理療法士と言語療養士をつけました。ポルトガルのフランス人学校だったので、ポルトガル語の受業もありましたがそれも免除してもらい、その時間に言語療養士の支援を受けました。更に米国のディスレクシアの研究所が立ち上げたデイヴィス方式の治療がいいと聞き、フランスにいるディヴィス方式の先生をみつけて自宅に呼び、2か月ほど泊まり込みで語学療法もやっていただきました。ケンブリッジ大学に日本人研究者がいると聞き、その人にも来ていただいて泊まり込んでいただいたこともありました。

そうした先生からの指導ではディスレクシアは娘だけの問題ではなく、母にもあるといわれました。つまり、娘の頭の中は母親が占める割合が大きいということです。その母とは日本語で話すので、日本人として日本の文化を受け継がなければいけないということです。そこでフランス人学校の休みを利用して、頻繁に日本にも戻るようにしていました。

娘はモロッコのフランス語と日本語の重要性を学ばないといけないので、二人で地球儀をぐるぐる回しながら、日本語とフランス語の話す範囲などについてよく説明していました。また、アルファベットを粘土で作ってみたり、読み方定規を使うなどして、かなり娘はディスレクシアを克服していきました。本当に大変な小学校時代でした。

質問:続いて日本に転勤していらしたのですね。

日本へ大使夫人として戻られた頃のうた子さん
日本へ大使夫人として戻られた頃のうた子さん

その後、夫の転勤に伴って日本に戻り、日本のフランス人学校に転校したのですが、ここでは異質な目で見られました。娘は100%フランス人の家庭の子供ではないこともありました。先生からは「あなたの子供の可能性はゼロ」とさえ言われました。日本の学校への転校も考えましたが、娘は日本で暮らしたことも、学校に行ったことも無く、日本語は話せますが、読み書きには不安がありました。さらに支援もないということもあり、娘はそのままフランス人学校を続けることになりました。ですが、その時に東日本大震災が起こり、翌日から学校は休みになり、フランス人校長も教師もフランス国籍の子供もチャーター機で帰ってしまいました。その後、娘は4月から自由学園に入って勉強するようになりました。

自由学園では娘のことは尊重していただき、漢字にはルビを振ってもらい、日本語教員もつけてもらえました。中高を自由学園で過ごした娘は、テンプル大学に入りました。それは夫が日本ほど安全な国はないので、日本にあるアメリカの大学に行けばいいという意見を持っていたからです。娘はテンプル大学でのびのびと過ごしました。コミュニケーション学部で学び、サブでアートも学んで優秀生にも選ばれました。

駐日モロッコ大使時代のご夫妻
駐日モロッコ大使時代のご夫妻

私は競い合わせられて育てられた環境にいたので、比較される環境が嫌いでした。だから娘はモノサシで図るような教育を受けさせたくありませんでした。娘のディスレクシアは、とても多くの出会いも私にもたらしました。別の発達障碍児の母でその後「スイッチ」という団体を立ち上げた女性など、多くの発達障碍児を支援する活動家とも知り合いました。大使の妻としての公務もあり、多忙ではありますが、発達障碍児の支援、教育と理解は私のライフワークとして内部に大きな部分を占めています。

うた子さま、貴重なお話しをありがとうございました。

Similar Posts