女性が活躍する国、ジャマイカからのメッセージ

Jamaican ambassador

国際女性デー記念 「空の半分以上を支える女性たち」展 2022年3月30日に開催

3月8日は国連が定めた国際女性デー(International Women’s Day)だ。そのため、3月は各地で女性に関わるイベントが開催された。駐日ジャマイカ大使館も国際女性デーと建国独立60周年を記念し、「空の半分以上を支えるジャマイカの女性たち」と題し、ジャマイカで活躍する女性たちを紹介する展示を開催した。

Jamaican women

この展示会のオープニングイベントには、内閣総理大臣補佐官(女性活躍担当)森まさこ参議院議員、JICA(国際協力機構)井本佐智子理事、外務省儀典長の志野光子大使、サモア、メキシコ、ガーナ、ケニアの各駐日女性大使のご出席を賜った。

ジャマイカは、特に管理職において女性が活躍している国として世界から注目を浴びている。女性が占める管理職の割合は56.7%(ILO2016-2022年の統計)と、世界各国の中でもかなり高い割合を示している。世界の中でトップ10の中に入っている。ちなみに日本は11.1%で96位だ。

今回ジャマイカ大使館が紹介した著名な女性たちは人種も様々であり、そのバックグラウンドもそれぞれユニークである。ゲストの方々は、経歴、写真を見て、その多彩さにも驚く。特に参加者の目を引いたのはジャマイカ国防軍総司令官アントネット・ウィームス・ゴーマン(Antonette Wemyss Gorman)の存在ではないか。アントネット・ウィームス・ゴーマンも軍人としての道を歩みながら、一方で息子をもうけ、家庭生活も営み、現在も親としてアクティブである。

ジャマイカの外務省も女性が活躍する職場であり、現在7名の女性大使がいるという。駐日ジャマイカ大使を務めるショーナ=ケイ·リチャーズ大使もその一人だ。彼女は、優秀な外交官であり、今までのキャリアの中で、平和を世界にもたらすことにも大きく貢献している。日本での外交手腕にも注目が集まる。その活躍は女性という範囲にはとどまっていない。

このイベントに参加して改めて感じたことは、ジャマイカは、各自の価値を活かして成功を収めることができる地であるということだ。女性であっても男性であっても、どんな人種であっても、どういったバックグラウンドを持っていても、ジャマイカでは「その人の持つ素質と能力」を重視し、活用していく。つまり、今、世界各国が重要視しているダイバーシティとインクルージョンが、ジャマイカではすでに実践に移され、社会にうけいれられているに他ならない。

Jamaican Rum
ジャマイカ産ラム

日本でも女性の登用を重視しているが、まだまだ理想には程遠い。リチャーズ大使、ジャマイカ大使館には、若い日本人女性の活躍に焦点を当てたこうした触発するイベントを開催してほしい。
このイベントの最後には、リチャーズ大使によるジャマイカ産ラムを使ったカクテルが参加者にふるまわれた。ラムパンチというそのカクテルはおいしく、つい二杯、三杯とグラスに手が伸び、いつのまにか千鳥足となることもある。女性大使ならではの秘伝のレシピで作られたカクテルで、女性を中心とした参加者たちの親睦を深め、和やかなうちにこの有意義なイベントは終了した。

For more information visit: Jamaican Embassy

Read More:

Similar Posts

  • アンダーズ 東京 ホリデースペシャル

    アンダーズ東京・虎ノ門ヒルズより、今年のホリデーシーズンを盛り上げるスペシャルメニュー・ギフトのニュース! 地上250mに設置されたイグルーで、他に類を見ないダイニング体験を楽しめるルーフトップ バー、『ザ タヴァン グリル&ラウンジ』のホリデーディナー、アフタヌーンティーセット、『ペストリーショップ』からはクリスマスケーキやギフトセットなどが登場! クリスマスマーケットから発想を得たテイクアウトのホームパーティセットは、プレッツェルやシュトーレン、ホットワインのスパイスで本場ドイツのクリスマス気分に。 お友達とホリデーをお祝いするのに最適な豪華なアフタヌーンティー。 香ばしいフォアグラのムースを詰め込んだトナカイ型のパイや、ラズベリーとマスカルポーネチーズ、ザクロゼリーで目にも美味しい5層のクリスマストライフルなどシェフが腕を振るったオリジナルメニューが楽しめる。 日本でも年々人気が高まっているシュトーレン、アンダーズ東京のオリジナルシュトーレンは、ラム酒とクルミに浸した5種類のドライフルーツをふんだんに使用。 ルーフトップ テラス クリスマス イグルー 期間: 2021/12/22 (水) 〜 24 (金)  ※2021/11/1(月)より予約開始 ザ タヴァン グリル&ラウンジ クリスマス ディナー 期間: 2021/12/23(木) 〜 25…

  • ロバート・ホワイティング – Tokyo Junkie

    今回のゲストはジャーナリストのロバート・ホワイティング。ピューリッツァー賞にノミネートされた『You Gotta Have Wa(原題)』や『Tokyo Underworld(原題)』など日本に関する数々の本を執筆。日本在住経験もある彼は日本の新聞のコラムを持っている数少ない西洋人の1人であり、日本文化のエキスパートである。 映画のアイデアが生まれるきっかけとなった日本での経験を振り返る最新作『Tokyo Junkie: 60 Years of Bright Lights and Back Alleys . . . and Baseball(原題)』。ホワイティングが今まで執筆した本の中に登場する映画を通して、彼の人生を語る今作品。世界の人々が日本に対する見解を変える可能性を秘めた本の映画化についても語る。 On Youtube…

  • 東京を代表するラグジュアリーホテル

    東京が世界中の観光客を魅了し続ける理由。 象徴とも言える街の活気、多彩なエンターテインメントから、いつも世界中の「人気の旅行先」にリストアップされてきた東京。 今や世界的に名が知られる秋葉原、スクランブル交差点、浅草寺などの人気の観光スポットをはじめ 、日本ならではの雰囲気を味わえる築地市場やお花見、そして、都会的で洗練された生活の中でも常により良いものを追い求める日本人の発想力には目を見張るものがある。今回は、東京でも指折りの上質なホテルをピックアップ。ご自身や、大切なお客様の優雅な東京滞在のお役に立て頂きたい。 関連記事: Most romantic restaurants to celebrate Xmas ライフスタイルに関するトップリストの作成は常に編集者泣かせではあるが、東京のベストホテルリストとなると、更に世界のホテルの知識、ラグジュアリーへの知識が求められる。ここでは、半世紀に渡り日本と世界のトップシーンを追ってきた我々が厳選した、2020年・東京ラグジュアリーホテル・トップ10をご紹介する。 1:コンラッド東京 東京湾と歴史的ある浜離宮恩賜庭園の素晴らしい景色を望む、汐留ビジネス地区の中心部に位置するこの豪華なホテルは、伝統的な日本の墨絵風の桜の装飾が施された290室の広々とした豪華なスイートを誇る。ミシュラン獲得レストランや、トップクラスの館内施設を是非一度味わって頂きたい。 住所:東京都港区東新橋1-9-1  お問い合わせ、ご予約は公式HPより 電話番号:+81 3-6388-8000 2:アマン東京 都会の喧騒にうんざりしている方へはこちら。大手町タワーの最上階に位置する、正にサンクチュアリ。皇居、富士山、東京の高層ビル郡など、日本の街と自然を一望できるホテル。伝統的な和を用いたインテリアデザインで知られるアマン東京は、ダイナミックな都会と、繊細な日本文化の完璧なバランスで、ゲストに特別なリラクゼーションと静けさでおもてなし。 住所:千代田区大手町1-5-6 お問い合わせ、ご予約は公式HPより…

  • 変化する時代に。お疲れ様と初めまして

    この度、ペルー大使館では、マリタ・プエルタス参事官とアンドレス・レイナ副総領事が日本を離れることになり、マヌエル・ゴンサレス公使が着任し、そのお別れ&歓迎会がロベルト・セミナリオ大使によって開催され、親交の深い人々がペルー大使館に集まった。 3人の外交官を代表し、プエルタス参事官が英語と日本語で感謝の意をのべた。極東の日本に赴任することは不安を伴っていたという。しかし、日本に着任後、日本人のやさしさ、あたたかさに触れて、心が安らいだといううれしいコメントがあった。 今、ペルーと日本の関係はより強くなり、また大きく変化している。ペルーは日本人移民が初めて移り住んだ南米の国であり、日系の大統領も生み出している。しかし、今、ペルーは日本人が求めている「特別な物」を多く産出している国家としても知られるようになった。 ペルーには特別なコーヒーがある。それは小規模農家が育てたブティック・コーヒーだ。農家によって味が違う。その多様な味わいと香は芸術品ともいえる。この貴重なコーヒーが、日本で味わえるようにもなっている。 また、ペルーはスーパーフードの産出国としても世界的に知られている。「奇跡の食材」と呼ばれるキヌアをはじめ、日本にはまだ紹介されていないようなスーパーフードがペルーには溢れている。たとえば、ペルーには親指程の小さなアボカド、一粒直径2センチほどもある大きなブルーベリーなどもある。いずれもスーパーフードであり、栄養価が高く、見た目にも美しく、目を引く。今、世界の健康志向の人々の多くがペルーに注目している。日本もまたその一つだ。 ペルーからの輸出などの変化が多い時期に駐在した外交官の努力の甲斐もあり、両国の間に大きな成果をもたらすことになった。あらためて今回、駐在を終える3名の外交官の貢献に御礼を申し上げ、今後の更なる活動を祈りたい。 ペルーのブティックコーヒーについてhttps://www.ejcra.org/column/ca_141.html ペルーのスーパーフードについてSuperfoods Perú | Superfoods Peru International 在日ペルー大使館ソーシャルメディアInstagram Twitter  Facebook 【関連記事】 ようこそ!新任ペルー大使が語る「ペルーの本当の魅力」とは? 個性豊かなオーガニックコーヒーを日本へ 日本ラテンアメリカカリブ振興協会:タパス ・ パーティー開催 ラテンアメリカ·カリブ振興協会

  • 角田裕毅 日本人らしからぬF1初シーズン

    2021年のF1最終戦アブダビGPで自己ベストとなる4位でフィニッシュ、F1デビューイヤーを最高の形で終えた角田裕毅。グランプリでのパフォーマンス、獲得ポイント数を見る限り、彼は紛れもなく2021年の「ベストルーキー」であった。 同じく2021年にF1デビューを果たした、ミック・シューマッハ(2020年F2選手権優勝)、ニキータ・マゼピン(同年ランキング5位)を抑える活躍でファンを沸かせた角田だが、彼のF1ファーストシーズンは、ミスやチームへの失言の頻発により彼のキャリアに「疑問」を残す結果ともなった。 印象的なスタート、中盤の苦戦、そしてベストパフォーマンスでシーズンを終えるというのは角田の短いキャリアを振り返ると、彼のトレードマークとなっているようだ。 F2時代には初戦でトップタイムをマークするなど序盤で才能を示し、中盤では低迷したが、終盤は大健闘し、好成績でフィニッシュした。 2021年F1第1戦バーレーンG Pでも同様のパターンでポイントを獲得し、9位で終了。これはミック・シューマッハ、マゼピンでさえも成し得ていない快挙であった。 角田のパフォーマンスにはF1ファン、エキスパートからも賞賛が送られ、バーレーンP G でのチームラジオ音声からは「9位!素晴らしい!今シーズンは楽しくなる!」との声が上がり、その興奮が伝わった。 続く第2戦以降はドライバー、チームメンバー、そしてフランツ・トストの精神力の強さが試されるレースとなった。 角田のメンターでありアルファタウリチーム代表、支援者でもあるフランツ・トストの毛量がもっとあったならば、きっと白髪だらけになっていたことだろう。 デビュー2戦目となったエミリア・ロマーニャGPイモラとフランスGP予選のポール・リカールではQ1でAT02をクラッシュさせ、アゼルバイジャンGPのバクーでもクラッシュ。しかしバクーではQ3の壁を初めて突破した。角田は合計8回のQ1敗退を経験しているが、これはチームメイトのピエール・ガスリーには見られない。 シーズン中盤はフラストレーションを抱えるパフォーマンスが続いた。イモラでの残念な予選から挽回するため、ポイント獲得を狙うレースでは、生憎の雨に見舞われる中、6度のF1世界チャンピオンであるルイス・ハミルトンにオーバーテイクを仕掛けるが、バリアに衝突。レーシングライン外側の滑りやすいコンディションを過小評価していたようで、ヘルムート・マルコ、フランツ・トスト両氏より非難を浴びる結果となった。 チームメイトのピエール・ガスリーがシーズンを通して鮮やかに示したように、2021 AT02 がシーズン開始直後から非常に優れたパフォーマンスを発揮したことを考えると、当然の批判と言える。 スクーデリア・アルファタウリは、マクラーレンやアルピーヌなどのチームと、コンストラクターズチャンピオンシップで 4位を争うことが十分可能であった。これはスクーデリア・アルファタウリ (前身チーム:スクーデリア・トロ・ロッソ) が長いF1の歴史の中で達成していない成績であり、角田裕毅のコストのかかるミスは、チームにとってさらなる痛手となった。 そんな角田に追い討ちをかけるように外部からも批判の声が起こる。F1グランプリ勝者であるデビッド・クルサードは「角田裕毅がルーキーシーズンにクビにならなかったこと、2022年もF1に残れることに驚いている」と語った。 一方角田自身も、「シーズン前半はかなり不安定だったので、僕としても来年も残留出来ることに少し驚いた」と振り返り、「クラッシュが続き、チームにたくさんのお金を使わせてしまいました」と反省の色を示した。…