アマン東京 母の日ギフト

アマン東京:母の日 シャルロット オ フレーズ

アマン東京では、母の日ギフトとして4月25日から5月7日まで期間限定で華やかなスイーツを販売する。

苺をふんだんに使い、カーネーションで飾られた新作生菓子「母の日 シャルロット オ フレーズ」と、アマン東京で毎年母の日ギフトとして人気の「母の日 KOBAKO ラズベリーキャラメル」は、年に一度の母の日の特別なギフトとして喜ばれること間違いなし。

■「母の日 シャルロット オ フレーズ」

「ビスキュイ」と「バヴァロワ」を組 み合わせた伝統的なフランス菓子「シャルロット」。アマン東京では、苺をたっぷりと乗せ、カーネーションを飾りつけて華やかに。シャンパーニュを使った軽い口当たりのムースと国産の苺とラズベリーのジュレで、爽やかな酸味とシャンパーニュの風味のハーモニーを作り上げた。ホールケーキとプティガトーの2サイズ展開。

価格:プティガトー page2image25704256850円、ホールケーキ page2image257046724,968円(いずれも税込み)

期間:2022年4月25日(月)〜5月7日(土)

販売場所: ラ・パティスリーbyアマン東京 (OOTEMORI地下2階)

販売時間:月〜金曜日 10〜20時、土曜日・祝日 10〜19時(日曜日定休)

お問い合わせ:アマン東京レストラン予約03-5224-3339(10〜19時)

アマン東京公式サイト「母の日 シャルロット オ フレーズ」ページ

アマン東京 オリジナルギフトボックス 「母の日 KOBAKOラズベリーキャラメル」
アマン東京 オリジナルギフトボックス 「母の日 KOBAKOラズベリーキャラメル」

■アマン東京 オリジナルギフトボックス 「母の日 KOBAKO ラズベリーキャラメル」

毎年母の日ギフトとして期間限定販売されるラズベリーペーストをたっぷり練り込んだソフトキャラメルは、甘酸っぱさと、香ばしい風味が口の中に広がって、滑らかな口あたりでスーッと 溶けていき、キャラメルを食べているというよりも、まるでデザートを食べているような感覚が特徴。また、可憐な撫子色のKOBAKO(小箱)に詰め込まれたデザインもスタイリッシュ。

価格:小箱1個 1,188円 、ギフトボックス入り(小箱3個セット) 3,888円(いずれも税込み)

期間:2022年4月24日(日)〜5月8日(日)

販売場所:ラ・パティスリー by アマン東京  (月〜金曜日7〜20時、土曜日・祝日10〜19時 日曜日定休)

ザ・カフェ by アマン (11時〜19時)

お問い合わせ:アマン東京レストラン予約03-5224-3339(10時〜19時)または、アマン東京オンラインショップ

【ラ・パティスリー by アマン東京】

公式サイト

店頭受け渡し予約サイト

【アマン東京】

公式サイト

【関連記事】

The Most Luxurious Hotels in Tokyo

Similar Posts

  • アンドリュー・コージ - 新役ストームシャドー

    今回のゲストは、日本とイギリスのハーフで俳優、武道家、スタントマンでもあるアンドリュー・コージさんです。アンドリュー・コージさんは、「The Wrong Mans」や「Call the Midwife」などのテレビ番組や、最近ではシネマックスのアクションドラマ「Warrior」などで知られています。現在、GIジョーのスピンオフ映画「スネークアイズ」のために来日しています。ヘンリー・ゴールディングやサマラ・ウィービングなどと共演している本映画では、兄弟であり宿敵でもある、スネークアイズ(ゴールディング)と対決しなければならない忍者、ストームシャドーを演じています。新作ではこれまでのエピソードに比べて、文化的背景、日本刀での戦闘、忍者の文化、ロケーションなどがより本格的になっているとコージは語ります。日本とイギリスのハーフである彼は日本での滞在中に、大好きな日本食や名所を楽しみながら、自分のルーツや家族の伝統を確かめることができたそうです。映画は10月に公開予定です。 [00:50] スネークアイズの日本での撮影について[03:05] 新作映画について、ストームシャドーを演じてみて[05:41] 「Warrior」で演じたAh Sahmについて[08:21] イギリスでの生活について[10:17] 幼い頃、日本で過ごした日々について[11:20] 歳を重ねるにつれてのキャリアプラン[12:28] 日本で好きなレストランについて[13:40] 日本でのナイトライフについて – LEX TokyoとTaka Masuda[15:20] コロナについて思うこと[17:12] 日本滞在期間中に体型を維持する方法[18:18] 武道、カンフー、空手について…

  • アンゴラ大使館クリスマス·パーティ

    2021年12月11日、日本のアンゴラ共和国大使館のメインホールで、ルイ·オーランド·シルバ·シャビエル大使のファティマ·リマ·シャビエル夫人がクリスマス·ランチを開催。日頃の感謝とその貢献に感謝を込めて、外交団、日本人スタッフ、その他、関係者、家族と共に過ごし、その労をねぎらった。 ファティマ・リマ・ザビエル夫人は、喜び、愛、希望が心に満ちて、だれもが祝福と感謝の気持ちを持ってクリスマスを大切に過ごせるように願っていると語る。 調和の精神を持ち続けることを祈り、夢とプロジェクトの実現に向けて、多くの人々の貢献に感謝を込めて。平和、愛と喜び。友愛とユニオンが常にありますように。 For information visit: Embassy of the Republic of Angola

  • 世界有数の名窯 ヘレンド工房の魅力を紐解く

    リスト·ハンガリー文化センターで開催中 東京、麻布十番駅からほど近いリスト・ハンガリー文化センターで、ハンガリーが世界に誇るヘレンド工房の魅力に迫るユニークなイベントが開催されている。 世界のセレブ、王侯貴族に愛され続けるヘレンドの歴史は古くハプスブルク家の統治下にあった1826年ハンガリーの西部、へレンド村に工房を開いた。その後、英国のヴィクトリア女王がウィンザー城用にディナーセットを注文し、後年そのシリーズ名が「ヴィクトリア」と名付けられた。 この展示には3つの見どころポイントがある。ひとつは、「極上の食卓」、二つ目は「ヘレンドの歴史が一目でわかる年表」、三つ目は「ヘレンドの陶磁器製作の工程がわかる写真パネル展示」、最後が「ヘレンド×JAPAN」だ。 2018年、汐留のパナソニック·汐留ミュージアムでも大規模なヘレンド展が開催され、2019年から2020年には、新国立美術館で、「日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵ブダペスト―ヨーロッパとハンガリーの美術400年」が開催された。ハンガリーは音楽大国としても知られるが、美術大国でもある。最近は、パラノビチ·ノルベルト駐日大使の尽力もあり、ハンガリーの銘品を日本で鑑賞できる機会が多くなった。 このリスト・ハンガリー文化センターの展示もとてもユニークだ。じっくりとヘレンドの世界に浸り、ちょっとしたヘレンド通になるのも面白い。 イベントの詳細はこちらでクリックしてください。

  • 長崎からオランダへ『To the Sea/海へ』開催

    海で繋ぐ日本とオランダのクリエーターたち オランダと日本のクリエーターたちがデザインを手がけた和菓子やジュエリー等の展示会、『To the Sea/ 海へ』が港区のSHIBAURA HOUSEで開催される。 ここで紹介されるのは長崎、平戸の玉藻の海、琴の海(大村湾)の真珠の海でとれたあこや真珠のジュエリー、平戸の海でとれる天草をつかった和菓子等だ。いずれも環境保護を重視し、着色などの人工的な要素は何もない。自然であり、あるがままの美しさを感じることができる。イベント、ワークショップも企画されている。 職人、クリエーター、生産者にフォーカスを当てた素敵な展示会になりそうだ。 【イベント詳細】 ”To the Sea_海へ” 企画:C& 大地千登勢 会期:2022年5月26日(木)~5月28日(土)11:00-20:00 会場:SHIBAURA HOUSE 1F・港区芝浦3−15−4 販売:菓子・あこや真珠ジュエリー購入可能 主催:平戸熊屋  【展示内容詳細】 ワークショップのお申し込みはこちらから 5/26 (木)17:00-19:00 ワークショップ:蒔絵 “海、青海波紋をあこや貝に蒔く” 5/27…

  • パナマ・フィルム・ウィークエンド

    週末はパナマ映画を楽しもう!パナマ·フィルム·ウィークエンド  ラテンアメリカ映画 イン ジャパン 日時:2022年7月22日(金)~24日(日) 会場:リーブラホール (港区立男女平等参画センター、港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦1F)  JR田町駅から徒歩5分 【上映スケジュール】 7月22日(金)      18:30 – 20:30 (オープニング)          『私はルベン・ブレイズではない』 7月23日(土)         11:00     『パナマと国連:世界への貢献 75年の軌跡 』 13:00     『私はルベン・ブレイズではない』 16:15     『キムラ 』 18:20     『すべては変わりゆく』 7月24日(日)            11:00     『私はルベン・ブレイズではない』 13:00     『キムラ 』…

  • ジャマイカ、独立60周年を祝う!

    ジャマイカと日本の繋がりは本当に深く、また長い。その一つには、ブルーマウンテンという世界一といっていいほどおいしいコーヒーが結んできた繋がりがある。 ジャマイカは今年、1962年8月6日の独立から60年目を迎えた。英連邦の加盟国ジャマイカの国家元首であったエリザベス二世の在位70周年にもあたり、現在のウィリアム皇太子が訪問するなど、世界からも祝福を受けている。 日本でも9月2日、ホテルオークラでナショナルデー・レセプションが開催された。駐日ジャマイカ特命全権大使を務めるショーナ・ケイ・リチャーズ閣下は、ジャマイカの国旗にあるグリーンのドレスを身にまとって、来賓をもてなした。そのスピーチには日本への感謝が溢れており、そこに集まった人々は誰もが大使の心使いを深く感じ取っていた。 ジャマイカといえば、ウサイン・ボルトを思い浮かべる人も多いと思う。そうした陸上競技への支援、キャンプの受け入れなどもあり、ジャマイカは鳥取県とは非常に親しい関係にある。この日も鳥取県知事の平井伸治氏が出席し、鳥取県の中学生による動画も配信された。まさに、草の根交流がなされているのだと感じるひと時であった。 そのあとは、もちろんジャマイカを身体で感じる時間となった。本場の音楽が演奏され、歌手が登場し、いつのまにか人々は身体を動かし始める。ジャークチキンをはじめ、とてもおいしいジャマイカ料理も存分に楽しみ、ジャマイカの文化を肌で感じながら、独立60周年を祝うことができた。 独立60周年の本年、ジャマイカはレガシー・プロジェクトも着々と進めている。プロジェクトでは、新国会議事堂の建設、ジャマイカ鉄道の運航再開が計画され、また、植民地時代の奴隷制度や権力に勇敢に立ち向かった7人のナショナルヒーローと、ジャマイカの元首相4名の肖像画がデザインされた新紙幣も発行される。 ジャマイカは素敵で若い国だ。新しい紙幣でブルーマウンテンコーヒーを買い、ジャマイカ鉄道に乗って、旅をしたい気分になった。 【関連記事】 ショーナ-ケイ・M・リチャーズ駐日ジャマイカ大使インタビュー 女性が活躍する国、ジャマイカからのメッセージ ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日