News

The 78th Golden Globe Awards 2021

So, here’s a question: what exactly is a foreign language? How many people have to speak it before it can be considered…

日本とドイツを結ぶ、160年間の友好関係

160年前、日本とドイツは海運、貿易、そして友好関係に関する条約である日米修好通商条約に著名し、この条約が日独外交関係の出発点として広く知られています。 ドイツ大使館 はアートエージェンシーTokyoDexと組み、日独関係に貢献した日独関係に深く貢献した先駆者たちに敬意を表し、日独関係の長い歴史を象徴する壮大な芸術作品を制作しました。 作品は昨年1月28日に完成し、ドイツ大使館は日独の豊かな歴史を描いた記念碑的な、過去最大規模のウォールアート(壁画)を公開。両国の160年の友情を記念しています。 TokyoDex のキュレーションのもと、大阪を拠点に活動している日本のアーティストユニットWHOLE9によって全長80メート ルあるドイツ大使館の外壁にウォールアートが施されるのは、今回で 3 回度めとなります。 この壁画は、医学・科学、文化、貿易・経済、音楽、スポーツ、政治の6つのセクションに分かれていて、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトや森鴎外などの開拓者や革新者、東ドイツの指揮者クルト・マズアや数々の賞を受賞した振付師、ピナ・バウシュなど現代のドイツを代表する人物が描かれています。 各セクションにQRコードが付けられていて、読み取るとドイツ大使館のインスタグラムアカウント (@germanyinjapan)にアクセスすることができ、詳細な情報を得ることができます。 この作品を通して、過去の記憶とともに明るい未来へのビジョンというつながりが生まれました。ドイツ人商人も活動していた出島、アジアで初めてベートーベンの交響曲第9番が演奏された板東俘虜収容所の記憶など、現在もドイツと日本が掲げる現在の多国主義、法の支配、民主主義や人権などを紹介することができました。 ドイツ連邦共和国大使館・総領事館のホームページ: https://japan.diplo.de/

東京を代表するラグジュアリーホテル

東京が世界中の観光客を魅了し続ける理由。 象徴とも言える街の活気、多彩なエンターテインメントから、いつも世界中の「人気の旅行先」にリストアップされてきた東京。 今や世界的に名が知られる秋葉原、スクランブル交差点、浅草寺などの人気の観光スポットをはじめ 、日本ならではの雰囲気を味わえる築地市場やお花見、そして、都会的で洗練された生活の中でも常により良いものを追い求める日本人の発想力には目を見張るものがある。今回は、東京でも指折りの上質なホテルをピックアップ。ご自身や、大切なお客様の優雅な東京滞在のお役に立て頂きたい。 関連記事: Most romantic restaurants to celebrate Xmas ライフスタイルに関するトップリストの作成は常に編集者泣かせではあるが、東京のベストホテルリストとなると、更に世界のホテルの知識、ラグジュアリーへの知識が求められる。ここでは、半世紀に渡り日本と世界のトップシーンを追ってきた我々が厳選した、2020年・東京ラグジュアリーホテル・トップ10をご紹介する。 1:コンラッド東京 東京湾と歴史的ある浜離宮恩賜庭園の素晴らしい景色を望む、汐留ビジネス地区の中心部に位置するこの豪華なホテルは、伝統的な日本の墨絵風の桜の装飾が施された290室の広々とした豪華なスイートを誇る。ミシュラン獲得レストランや、トップクラスの館内施設を是非一度味わって頂きたい。 住所:東京都港区東新橋1-9-1  お問い合わせ、ご予約は公式HPより 電話番号:+81 3-6388-8000 2:アマン東京 都会の喧騒にうんざりしている方へはこちら。大手町タワーの最上階に位置する、正にサンクチュアリ。皇居、富士山、東京の高層ビル郡など、日本の街と自然を一望できるホテル。伝統的な和を用いたインテリアデザインで知られるアマン東京は、ダイナミックな都会と、繊細な日本文化の完璧なバランスで、ゲストに特別なリラクゼーションと静けさでおもてなし。 住所:千代田区大手町1-5-6 お問い合わせ、ご予約は公式HPより…

The best countdown parties in Tokyo

Friendly warning! This year, many events have been canceled last minute due to safety concerns for their guests. So please check the…

アフリカ・アラブ大使夫人会:日本YMCAを支援

AWAAJ(駐日アフリカ大使夫人の会)とSWAAJ(駐日アラブ大使夫人の会)が日本YMCA同盟へ、心温まる支援の気持ちと寄付を行なった。 2020年12月14日、駐日アラブ大使夫人会(SWAAJ)が公益財団法人日本YMCA同盟を訪問し、日本YMCA同盟 代表理事・総主事の田口努氏と会談を行ない、日本YMCA同盟が取り組んでいる支援、サポートへの支援として寄付を手渡した。 また、12月2日には、駐日アフリカ大使夫人会(AWAAJ)が同じく日本YMCA同盟を訪問し、田口代表理事・総主事に寄付を手渡した。その際は、日本YMCA同盟・国際賛助会会長を務める中島加津子氏も式典に出席し、両団体の交流を深めた。 田口努総主事は歓迎スピーチの中で、日本YMCA同盟の長年にわたる地域社会、地域人々のニーズに応える様々な支援を紹介し、日本YMCA同盟は、今後も人権の擁護、正義と公正の追求、そして人々が他者の苦痛と喜びを分かち合える社会を発展させる為に尽力していくことを強く強調した。 SWAAJの代表を務めるアミラ・ベンシェリフ氏(駐日アルジェリア大使モハメッド・エル・アミン・ベンシェリフ閣下のご夫人)、AWAAJ代表のナンテナン・シラ氏(駐日ギニア大使サンクン・シラ閣下のご夫人)も深い称賛を表明した。日本YMCA同盟の、弛まぬ奉仕・献身の精神を称賛した。 YMCAへの深いご理解と、各国の大使夫人の強い連帯を取りまとめたアミラ・ベンシャリフ夫人は、本国アルジェリアでは、厚生省にて障がい児支援を担当するキャリアも持つ。その他の大使夫人も、それぞれに輝かしいキャリアを持ち、外交官夫人として赴任する各国で、その国々の人々を支援する活動にも参加されてきた経験を持つ。 (以下アミラ・ベンシャリフ駐日アルジェリア大使夫人からのメッセージを抜粋) 「駐日アラブ大使夫人の会を代表いたしまして、この大変センシティブな状況下におかれましてもたゆまぬ努力と、果敢に行動されております、公益財団法人日本YMCA同盟総主事の田口努様、光永尚生様、大岩弘子様、そして全国のYMCAの方々の活動を心より祝福し、讃えたいと思います。 SWAAJ(駐日アラブ大使夫人の会)のメンバーと私は、障がいをお持ちのお子さんたちに対するさまざまな活動に真摯に取り組んでいらっしゃるYMCAの活動に対して、大変興味と共感を覚えております。本日は、私たちが、女性、妻、母としての立場からも、深い連帯を表明するとともに、多くの人々の協力と時間をかけられてはじめて実現するさまざまな活動への深い敬意を表したいと思います。 今回、この未曾有の未だ人類が体験せざる新型コロナウイルスというパンデミックの下、資金難によりまして、たくさんの活動やイベントのやむを得ない中止、また多くの青少年のプログラムが延期されたことを、いただいたお手紙により知りました。 わたくしどもSWAAJ(駐日アラブ大使夫人の会)はこのような危機に際して、皆さんと共にありたいと思いました。火急のささえる必要性に迫られ、少しでもお役に立てればと思い立ち上がりました。 これらすべての理由により、そばに立ち、寄り添うこと、ささやかながら貢献させていただくことをすぐに決断いたしました。このことが、貴団体の崇高な活動において、最も支援の行きづらい、弱い層である若者や弱者への支援につながり、役立てられることを心から願っております。 最後に、これからも継続的に広く社会貢献活動を行う貴団体に感謝を表するとともに、SWAAJ(駐日アラブ大使夫人の会)も迅速な、必要に応じた対応をこれからも行うことをお約束したいと思います。」 日本YMCA同盟は、SWAAJとAWAAJのご支援・ご配慮に深く感謝し、引き続き地域、支援を必要とする人々、そして日本における価値ある活動の支援を行なっていくと決意を新たにした。 関連記事:National Council of YMCAs of Japan and…

日本ラテンアメリカ婦人協会のお別れパーティー

駐日ボリビア大使館のイサベル・ダレンツ臨時代理大使が離日することになり、12月15日、日本ラテンアメリカ婦人協会メンバーによるお別れパーティーが行われました。 駐日チリ大使夫人のマリア・イエズス・へレロさんが日本ラテンアメリカ婦人協会を代表し、このお別れ会を主催しました。 メキシコ大使のメルバ・プリア閣下、墨田区議会議員の井上ノエミさん、マリア・アンパロ・バルベリス夫人さん、在日パラグアイ大使夫人のマリア・リズ・アキノさん、橋本龍太郎元首相夫人の橋本久美子さん(日本ラテンアメリカ婦人協会会長)、協会理事の渡辺真美さん、椿ナナミさん、長坂みどりさんが参加してくださり、オードブルを楽しみながら親交を深めました。 式典では、橋本久美子会長によってイサベル・ダレンツ臨時代理大使の功績をたたえる賞状と記念品が贈呈されました。 AWAAJ and SWAAJ in Support of the National Council of YMCAs of Japan