News

Kimono Mom

MOE – The Kimono Mom

今日のゲストは、 ”Kimono Mom”としてYouTubeフォロワー数120万人を誇る、元芸妓のMOEさん! 高校の夏休みの課題として、京都の伝統を支える職人や芸妓・舞妓さんへインタビューをしたことをきっかけに、16歳で芸妓さんになる決意を固め、高校を中退したMOEさん。京都・祇園に入った彼女は、伝統文化に情熱や信念を持って芸妓・舞妓という職業に生きる女性に感銘を受けたと語る。結婚・出産をきっかけに芸妓の世界から離れたMOEさんは現在、着物姿で日本の家庭料理を紹介する人気YouTuberとして活躍している。 彼女が紹介するレシピは、海外在住などで日本食材が十分に入手出来ないであろう人々を想定して少ない材料でも日本の味を再現出来る様にアレンジがされている。今回のインタビューでは、芸者(芸妓)としての人生、YouTube制作と家庭の両立、制作への情熱、Netflixシリーズ制作の可能性について、そして欧米メディアが抱く”芸者”へのイメージについても言及した。 ◆ YouTube Channelhttps://www.youtube.com/c/KimonoMom ◆ Instagramhttps://www.instagram.com/kimono_mom/ Watch the video here
Kimono Mom

MOE – The Kimono Mom

Today’s guest is Moe, the Kimono Mom. She is a former Geisha who is now a YouTube content creator who gained 1.2…

画家として 「私の作品作り」 インド大使夫人 グンジャン·ヴァルマ

世界中を舞台に働く外交官と、その家族は多くの海外生活を経験しなければならない。そのような環境の中、夫人たちが現地の芸術に触れ、心を動かされることも多い。 サンジェイ·ヴァルマ駐日インド大使のグンジャン·ヴァルマ夫人は、画家としても活動する。夫の赴任に伴って訪れた国々で、現地の芸術に触れ、インスピレーションを得て自らの制作活動に反映させているという。 以下、グンジャン夫人がベトナム・ハノイ滞在時に行った制作活動について語る。 私達がベトナムのハノイに住んでいた2000年頃に漆絵を制作し始めました。ベトナムの絵画や、有名な水上人形劇からも見て取れるように、農業が文化のバックボーンを築いています。 初めて描いた漆絵は、ベトナムの綿花摘みの人々です。人々とその服装、綿花摘みのための道具を強調して描きました。 漆は茶色と黒色しかありません。そのため、綿花の部分は最初に溝を彫って漆を入れ、洗って乾かした5ミリ程度の卵殻を圧着させ、それからやすりをかけました。すこしずつ漆を塗っていくという作業を繰り返したことで、作品の強度を上げていきました。 この作品は、インドの有名な物語「マハバルタ」の中でも有名なクリシュナがラダとその友人を監視している場面を描いています。最初に画稿を作成し、それに沿って漆が入るように彫りを入れ、着色用の漆で塗装しました。この作品には、ベトナムの一般的な絵画で見られるよりも多種の顔料を使用し、人物を際立たせるために金箔もふんだんに使い、仕上げに漆を塗ってあります。 温暖な気候で湿度が低ければこうした工程は3か月ほどで完了しますが、乾燥し過ぎている場合は困難を極めます。アクリル、油彩、漆、水彩、スケッチ、水墨等の他にも、日本で学んだ日本画のスタイルも加え、今後も作品制作に挑戦してまいります。 グンジャン·ヴァルマ インド大使館HPはこちらから 関連記事: 「日本美術を学ぶこと、その精神を理解すること」

日本美術を学ぶこと、その精神を理解すること

外交官の家族は、転勤に伴って各国の文化、芸術に触れる機会に恵まれることがある。この度は、日本画を学ぶ大使夫人たちの様子を取材した。虚心会主宰の日本画クラスは、各国大使夫人に日本画を教える機会として長い歴史を持つ。指導に当たるのは、日本画家で数々の個展を開催した故・太田湘香の跡を継いだ四代目 太田慧香さん。 アイスランド大使館の一室に集まった夫人たちは、誰もが真剣に絵筆を走らせている。作品の題材は、本家である中国では既に廃れてしまい、日本でのみ残存する花鳥画だ。 関連記事: ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日 エクアドルのマリア・アンパロ・バルベリス夫人は根津美術館の銘品、尾形光琳の『燕子花図』、ハンガリーのシャーロット・ハン・パラノビチ夫人は、永平寺傘松閣の天井壁画から阿出川真水(あでかわしんすい)の『紫陽花に燕』を模写し、アイスランドのハルドラ・マウルフリズル・ヘルマンスドッティル夫人は外海烟巌(白井烟巖)の『紅葉』を、桐の茶箱に写していた。 夫人たちにとっては初めての日本画体験であるが、英語で進められる太田慧香の丁寧な指導の下、和筆と岩絵具を使い、和紙や絹地に描いていく。時に自由奔放に、時に琳派のたらし込みなどの日本独自の技法を巧みに使い、それぞれの見てきた世界を反映しつつ表現されていく。 このクラスに参加し、自ら日本画を描くことで体得した「なにか」をもって、山種美術館、根津美術館などを訪れ、有名画家の作品に触れることがとても大きな楽しみになったと語る大使夫人たち。「このクラスに来ることは一種の瞑想体験」と語る。そんな充実のひと時と、本当の日本文化への理解がここに存在していた。 太田湘香作品集 虚心会画廊HPより: SHOKO OHTA WORKS 関連記事: 日印文化パフォーマンスの一日開催
Lyena Yonekura - The Bilingual actress and director by Hersey Shiga

エンタメの次世代を育成 – 米倉リエナさん

今回のゲストはディレクター、女優、キャスティングディレクター、通訳者、演技コーチとして多彩に活躍する米倉リエナさん。 有名キャスティングディレクター・奈良橋陽子と、プロデューサーであったジョニー野村を両親に持ち、自然とエンターテインメント業界に足を踏み込んだ米倉リエナさん。アメリカに留学し演技とディレクティングを学んだ後、現地で女優としても経験を積み、日本の女優として初めて米名門俳優養成所「アクターズ・スタジオ」の公式メンバーとなった。 Watch the video here ◆ Camino Realhttp://www.caminoreal.jp/en/ ◆ Instagramhttps://www.instagram.com/lyenayonekura/
Jamaican Blue Mountain coffee

ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日

1月9日はジャマイカ·ブルーマウンテンコーヒーの日 ハリケーンにも害虫にも負けない「勝ち豆」を飲んで、カップの中に幸運を! 2022年8月6日に英国からの独立60周年を迎えるジャマイカ。ジャマイカと言えば、日本人が必ず思い出すのはレゲエ、ウサイン・ボルトとブルーマウンテンではないか。ショーナ・ケイ・リチャーズ駐日ジャマイカ大使はこの度、ブルーマウンテンコーヒーの日を祝い、同時にジャマイカの観光、文化の魅力を伝えるため、メディア向けのコーヒーイベントを開催した。 関連記事: ショーナ-ケイ・M・リチャーズ駐日ジャマイカ大使インタビュー ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日は、日本のコーヒーの関係者には忘れられない大切な歴史の一部。1976年1月9日、ジャマイカの主都・キングストンの港から日本に向けて過去最大量のコーヒーが出荷された。これを記念し、ジャマイカコーヒー輸入協議会(AJIJC)の働きかけによってこの日を「ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日」と定めたという。 ジャマイカの国旗を彩る3色は、ゴールド、緑と黒。それぞれに意味があり、ゴールドは太陽の光と活気、緑は天然資源に恵まれたジャマイカの土地、黒は力強く、創造的な人々を表している。リチャーズ大使は、この三色を取り入れた美しい振袖姿で登場し、会場を沸かせた。大使のこの着物姿には、日本への友情と信頼、このイベントに集まった人々への感謝の気持ちも込められている。 ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーは、バランスの取れた滑らかさと素晴らしい香りを備えた最高級のコーヒーの1つだが、産地はジャマイカのブルーマウンテンの中でも限られた場所で適切な温度に管理された条件の下、栽培され収穫は全て手で摘み取られる。また、ハリケーンに代表される過酷な自然災害にさらされることも多い。さらに収穫後は、厳しい品質検査を乗り越えて出荷されることから、人々は「試練に打ち勝った勝ち豆」とも称賛している。 世界中がコロナ禍にある厳しい現状の今、ふとした日常のひと時に、「勝ち豆」をゆっくり味わってみたい。 遠い国であったジャマイカ。美しい着物姿の大使の笑顔ととてもおいしいコーヒーに、距離を忘れて深い親しみと安らぎを得た。リチャーズ大使の「ブルーマウンテンが日本人の生活の一部になりますように」という願いが叶う日も近い。 詳細はこちらから: Jamaican Embassy in Japan 関連記事: コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使にインタビュー