News
Belgium King’s Day 2021
It seems that living in Tokyo is slowly getting back to normal. More and more public events are being hosted and so…
母と娘の物語
アルジェリアの女性の地位向上と教育のために、ファティア·ベッタハールという女性が大きな貢献をしたことは、日本ではあまり知られていない。祖国アルジェリアでは、国会議事堂などを含め、その女性の肖像、写真を見る機会はとても多い。その偉大な女性は、今年の夏、波乱に満ちた生涯を閉じた。その死を惜しむ声はアルジェリアだけではなく、アフリカ全土で起きている。 ファティア·ベッタハール夫人の生涯を、ベッタハール夫人の長女であり、駐日アルジェリア特命全権大使モハメッド・エル・アミン・ベンシェリフ閣下の夫人でもあるアミラ·ベンシェリフに聞いた。 ファティア·ベッタハール 私の母、ファティア·ベッタハールが2021年8月4日に逝去いたしました。私達親娘は、アルジェと東京に離れていても、毎晩タブレットを通じてやり取りをしていました。突然逝ってしまった母。改めて今、優しい母として、また、アルジェリア、アフリカの女性のための母としての激動の人生とその貢献を思い出しています。 私の母ファサは1936年8月27日にシリアのアレッポで生まれました。母はシリア人で、父はアルジェリア人、当時のアルジェリアは植民地という環境にありました。でも、母は父の国であるアルジェリアを生涯、こよなく愛していました。 母はアルジェリアがまだ植民地時代の、不安と偏見に満ちた、不正がまかり通るような時代に学業を開始しました。母の学ぶ姿勢は常に真剣で、良い成績を収めており、アルジェリア第2の都市であるオランの師範学校にも通いました。母は自分の意見を持ち、雄弁な女学生だったそうです。そうした彼女の勤勉さと勇気は、フランス人にも認められ、尊敬を得るまでに至ったと言います。 母はオランの師範学校を卒業してからも研究を続け、1955年に名誉ある科学の学士号を取得し、更に専門分野での研鑽を積みました。1970年から1971年にかけては法律の勉強も始め、その後、教師としてキャリアを開始しました。その後、アルジェリアは長い独立戦争を経て、フランスの植民地から独立をはたします。当時、植民地化の中、アルジェリアの女性の識字率は低く、多くの女性は文字を読むことができませんでした。 女性の識字率をあげるという目的もあり、母はアルジェリア女性全国連合(UNFA)に参加し、組織の他のメンバーと共に、アルジェリアの女性の教育·職業訓練に力を注ぎました。母は師範学校で教鞭をとるという、当時のアルジェリアではまだ珍しい存在でしたが、より学ぶチャンスもあったはずです。しかし、母は大学での勉強をあきらめ、都市部や農村部でのアルジェリアの女性の教育に専念することを希望し、その活動に邁進してきました。 その後、母は教育委員長、学校検査官として教壇に立ち、教師の組合のオラン地区の委員長も務め、後にアルジェリア女性全国連合(UNFA)の委員会にも選出され、その後オランのUNFA事務局長として平和運動も推進していきます。 母は社会的に不利な立場にある女性に知識を与え、女性が自主性を獲得し、家の開発を促進できるようにすることの重要性を理解していました。特に、女性の教育のために裁縫学校、タペストリーを作る織物の学校の創設に参加し、女性の社会進出を進め、アルジェリアの社会に活力を与え、その発展に貢献していきました。 母は先見の明もあったように思います。早くから子供の出生間隔をあけることにも注目し、産児制限、避妊などを含めた健康政策の基礎作りにも参加しました。これらの公共政策は、1967年にアルジェ、オラン、コンスタンティンの各都市に3つの出産間隔センターを設立することにも繋がっていきます。 アルジェリアの独立後、憲法が起草されたとき、教育への考え方は、平等主義の論理をもって、性別による差別なしに、だれにでも当たり前に与えられる権利となりました。しかし、母を含むこうした女性の教育をより広げていくために尽力している人達は、次の世代のアルジェリアの女性が、より平等で平等な社会でその能力を開花させ、責任のある地位と立場につくためにも、活動を停めることはありませんでした。 母はどんな時も女性の教育、社会進出を支援する活動を停めることはなく、その活動はアルジェリア全土に広がり、母の活動は評価され、UNFA事務局長などを含む要職を務めてきました。 さらに母たちが推進する活動は女性の可能性を目覚めさせ、アフリカ全土の女性を支援することとなり、多くのアフリカ全土の女性のライフスタイルにプラスの影響を与え、更には政治的な方向性にさえも影響を与えることができました。 母は世界をリードする存在として、アフリカ大陸を縦横無尽に横断し、町、村、遠くの土地を訪れました。当時、こうした役割をもった女性はアルジェリアにもアフリカ全土にもいませんでした。 母はアフリカの女性の進歩と保護のためにあらゆる場所を旅して人々に会い、探求を続けていました。それは母の人生にとって不可欠な部分でありました。 母の活動は世界的にも評価され、各国の重要な女性組織のトップにも選出され、平和活動、アフリカとアジアの人々の連帯のための会議(PASPAA)のシンポジウムにも何度も招かれ講演を行っています。 また叙勲という国家からの栄誉にもあずかり、更にはキューバ、ギニア、マリ、アフリカ統一機構からも勲章を授与されています。その他にも多くのシンポジウムに出席し、講演を行い、母は常に女性の地位の向上に尽力し、同時に自らの後継者を育てていきました。 母がパイオニアとして活動した女性の地位向上、教育の支援などの活動は、その後多くの女性が同じ志をもって活動し、アフリカ各国の女性の教育レベル、地位は改善されています。 私生活では、1956年12月に、私の父、エルハビブ·ベッタハールと結婚し、5人の子供に恵まれます。私はその2番目として生まれました。両親は教育熱心で、5人兄弟は大学で学びました。母は子育ての間もキャリアを積んでいきましたが、同時にとてもよい母でもありました。愛情深い母であり、家事もこなす妻であり、年老いては、12人の孫にも恵まれました。 どうやって活動と家庭生活を両立していたのだろうと思いますが、母はなにが重要かを良く理解していました。生涯を通し、女性をリードする存在であり続けた母も、家庭では5人の子供達の母として、妻として、人生の小さなことに感動し、子供の笑顔、庭でのバラの開花、プロとしての成功、そして彼の子供たちの個人的なことにも歓喜するような、謙虚な女性でした。子供たちは困難に直面した時、母のサポートとアドバイスが得て強められ、人生の課題に対処するため力、勇気、熱意を得ていかれたと思います。 世界を飛び回っていた母ですが、よく旅や冒険についても語り、旅をして人々に巡り合うことで学んだことを教えてくれました。…
The Life and Times of the legendary Mrs. Fathia Bettahar
It is not well known in Japan that a woman named Fathia Bettahar made a great contribution to the advancement of women…
インタビュー:駐日エジプト大使館ガーダ·カーメル夫人
外交官の生活には出会いと別れがつきもの。駐在国では新しい文化の発見、人々との出会いなど、数えきれない思い出をもって帰国される方も多いはずだ。この度、4年間におよぶ任期を終了する駐日エジプト特命全権大使カーメル閣下のガーダ夫人に、お得意のお料理をメインに、「ある大使夫人がみた日本」を語っていただいた。 何年間日本に滞在なさっていましたか。 ちょうど4年です。 この4年間を振り返ってみて、印象に残っている思い出はありますか? 10月11日に開催された皆様へのお別れのレセプションの際、夫が申しました通り、日本に暮らすことは比べることが出来ないような経験でした。これほど多様な文化を持つ国は、世界のどこにも無いのではないでしょうか。人々も文化も比類ないものだと思います。日本の人々は謙虚で親切で、礼儀正しく、正直です。今の世界が正直であるかと言えば、決してそうではありません。正直であるということは今、最も取り戻さなければいけないことです。日本に今も残る正直さ、それはこの時代において、賞賛されるべき点だと思います。 日本でも旅行を楽しまれ、一番印象に残っているのはどこですか? やはり京都でしょうか。京都は、古い日本の雰囲気を感じさせてくれました。映画で見て思い描いていた日本の印象そのままです。特に金閣寺が好きでした。赤い鳥居の伏見稲荷もまた大変素晴らしかったです。伝統的な家々、家並みにも感動しました。 京都は日本に来る前に誰もがイメージしている様な伝統的な日本の姿を見せてくれました。東京はとてもコスモポリタンな都市ですが、京都には日本の伝統的な雰囲気が残っており、そこがとても好きになりました。 さて、お料理が大変お上手と伺いましたが、大使夫人として本国からの要人や外国のVIPのおもてなしをご経験なさっているでしょう。その際のお料理のポリシー、またご家族のために作るお料理との違いを教えていただけますか。 私たちが海外からの使節団、要人をお迎えする場合は、よりフォーマルな場でお料理を提供しなければなりません。もちろんお客様の国籍にもよっても工夫しています。日本の政府関係者には、伝統的なエジプト料理をお出し、エジプトからのお客様であれば、エジプト料理はお出しせず、インターナショナルなものを準備します。 私はインターナショナルな料理をお出しするのが好きです。また、自分で作ったお料理でおもてなしをするのが好きです。もちろん、大使館のシェフの協力も得ていますが、大使館でのビュッフェの場合、いつも半分くらいは私が作ります。 着席形式の食事会では、自分が好きなものをいくつか作ります。自分の手で作ってお客様にお出しすると、よりおもてなしの心を感じていただけると思えるからです。それが最良のおもてなしだと思っていますし、直接おもてなしをした方が皆さんに喜んでいただけますので、自分で料理を作ってお客様をおもてなしすることに喜びを感じています。 お別れのレセプションでも、何かお料理を作られたのですか? はい、小さなキッシュと七面鳥とサンドウィッチを数種類作りました。ビュッフェ形式にしたかったのですが、コロナの影響で難しかったのです。その状況で、最良の策を講じました。赤色の飲み物もお出ししたのですが、これはハイビスカスティーで、エジプトではとても伝統的な飲み物です。 エジプトからハイビスカスの葉を取り寄せ、水に一晩浸して茹でてから、好みに合わせて砂糖を加え、ローズウォーターも少し加えました。飲み物にローズウォーターを加えますが、これは伝統的なことではありません。普通はハイビスカスの葉から抽出した水と砂糖だけです。健康的でカフェインを含まない飲み物です。普段エジプトではラマダンの時期に飲みますが、外国に滞在している時はエジプトの伝統的な飲み物として皆さんにお出ししています。 日本の食材はお使いになりますか? 私は日本の食材が大好きで、よく使います。いろいろ試してみるのが大好きで、特に、ポン酢と味噌、それに柚子が好きで、日本で見つけた多様な種類のキノコも大好きです。エジプトでは、基本的に白いボタン型のマッシュルームしかありません。日本に来ていろいろな種類のキノコがあることを知って感動しました。もちろん、全部好きになりました。到着初日から、お店で売っている全てのキノコを買って食べてみました。他には、蓮根もいいですね。蓮根は中東にはありませんので、とても目新しい野菜です。ゴボウもそうですね。蓮根は、簡単に茹でてサラダにします。日本人の友人に教わった方法で、4分程度茹でて、お酢を加えるだけです。 お料理は基本的にエジプト料理ですか? 私のお料理のスタイルはほとんどがインターナショナルですね。日本に来てからは、日本の食材も積極的に取り入れるようにしています。お客様にはサラダとスープを一緒にお出しします。スープはクリームスープが多いでしょうか。鶏肉のクリームスープか、カボチャのスープなどです。日本の甘いカボチャが大好きで、カボチャのスープもよく作ります。 VIPの方々にはサーモンをよくお出ししています。サーモンは味噌でマリネにしておき、柚子を加えて焼いて、ドレッシングソースをかけ、野菜と一緒にいただきます。野菜はじゃがいもや芽キャベツなどが多いですね。 ご家族のためには何を作られますか? 先ほど写真をお見せしましたが、もちろん、ケーキも作ります。いつも主人の誕生日には、ケーキを焼いています。主人が大好きなこのメレンゲプラリネのケーキは、作るのに数日を要しますが、それでも毎年主人の為に作ります。主人がとても喜びますから。ですが、このケーキは1年に1度しか作りません。主人の誕生日にだけ作る、本当に特別なものです。このケーキは4層のメレンゲにヘーゼルナッツを入れて焼いたメレンゲ・フィリング・ケーキで、真ん中と一番上にキャラメリゼしたナッツが入ったプラリネクリームを入れたものです。…
Interview with Ghada Kamel, spouse of Egyptian Ambassador, H.E. Mr. Ayman Aly Kamel
The life of a diplomat is accompanied by encounters and farewells. Many diplomats and their families in their country of residence will…
HermèsFit Tokyo
The ongoing “Hermès Fit Tokyo” is a special event of Hermes that combines the iconic luxury brand for a fitness and health-oriented…
HermèsFit 東京
原宿で開催中の「HermèsFit 東京」は、遊び心あふれるフィットネスの世界でエルメスのアクセサリーとの新しい出会いを楽しむイベント。エルメスを代表するスカーフ”カレ”や、ベルト、帽子などを使ったエレガントなエクササイズを体験できるエスプリ溢れる空間。 フィットネスクラスに参加せず会場見学のみも可能で、毎晩のアートパフォーマンスやフォトジェニックな空間での新しいエルメスとの出会いを楽しめる。 イベントは、東京のほか、パリ、ロンドン、台北でも開催される予定。 公式HPでは、今回のイベントの為に考案された「カレ・ヨガ」「ベルト・ストレッチ」などのエクササイズ動画やオンラインレッスンも開催中。 HermèsFit 東京期間:10/30(土) – 11/7(日)時間 : 11:00 – 21:00会場: jing住所:渋谷区神宮前6-35-6入場:事前予約制・無料お問い合わせ:0120-375-040
Festival Latino Americano 2021 Charity Bazaar– Mexican Embassy
H.E. Ms. Melba Pria, Ambassador of Mexico to Japan, went all out to host this year’s Latin American Bazaar held at the…
フェスティバル・ラティノ・アメリカーノ2021・チャリティーバザール
駐日メキシコ駐日大使メルバ・プリーア閣下のご尽力により、今年も『ラテンアメリカ婦人協会バザー』がメキシコ大使館で開催された。 駐日メキシコ大使館のある東京・永田町では爽やかな秋風が吹く好天に恵まれ、訪れた来場者は、開場前から長い列を作り、広い公館庭園で、各国の物産、食事コーナーなどを巡ってショッピングと郷土色豊かな本場の味を楽しんだ。 ハイチ、カリブ海諸国を含む15カ国を超える団体が出展した今回のバザールでは、日本ではなかなかお目にかかれない様な手工芸品、ジュエリー、ファッション雑貨、服飾などが展示販売され、美しい民族衣装を身に纏った大使館職員やボランティアが販売にあたった。 ランチタイムには、各国の手作り料理を販売する食事コーナーへ、大使館入り口まで続く長蛇の列が出来る程の賑わいを見せた。 文化交流と恵まれない人々への支援を大きな目的として開催されたこのバザールは、大盛況のうちに幕を閉じた。メルバ・プリーア大使、スタッフの皆様、参加国の皆様へ御礼を申し上げたい。 日本 ・ ラテンアメリカ 婦人協会連絡先:Tel/Fax: 042-541-7353 >>アラブ・フード・バザールでガザ支援<<
Shangri-La’s Special Osechi for New Years
Shangri-La’s General Manager Matthias Suter gave the launch for the Hotel’s special New Year dishes. “Shangri-La Tokyo Special New Year dishes” are…