エルフ・モノド・オノラ ハイチ大使インタビュー

エルフ・モノド・オノラ ハイチ大使インタビュー

ハイチ共和国特命全権大使のエルフ・モノド・オノラ氏から大使になるまでのキャリア、日本とハイチの関係と見解、世界が愛する活気に満ちたハイチの文化についてお話しいただく機会を得た。 議論は両国間の貿易関係から、大使執務室に並ぶラム酒のボトルにまで及んだ。 両国間の今後の関係性に対するオノラ大使のビジョンは、交友関係だけでなく経済発展への大きな可能性を含んでおり、希望にみちた明るい未来への道しるべとなるものである。 パートI〜キャリア〜 日本に来たきっかけを教えてください。 重要な質問ですね。私は、幼い頃から自分が住む世界とは全く違った新しい文化を発見するために世界を旅することを夢見ていました。 日本への憧れは、私が子供だった1990年代に遡ります。当時、父が自宅にビデオデッキを持っていたことを覚えています。 日本製でサンヨーが作ったビデオデッキでした。父に、このビデオデッキはどこから来たのか聞いてみると、「日本からだ」と言われました。その時に、いつかこの国、日本に行きたいと思いました。 2020年10月7日に信任状を天皇陛下に捧呈し、駐日特命全権大使となりましたが、実は日本との関係はもっと前に遡ります。ハイチの大学で経済学と統計学の学士号、マルティニークのアンティル・ギアン大学法経済学部で経済政策の修士号を取得した後、2008年に神戸大学大学院博士課程に入学したところから私の日本との関りがさらに深まりました。 神戸大学で経済学を習得した後、ハイチ共和国の外務省に採用され、駐日ハイチ大使館で一等書記官として働き始めました。ハイチの外務省には日本の専門家がいなかったので、日本で生活経験のある私に白羽の矢が立ったのでしょう。 より専門性を高めたかった私は、2016年からカナダにあるトロント大学の公共政策ガバナンス学部(SPPG)に入学し修士号を取得しました。2017年には、故ジョブネル・モイーズ大統領の経済顧問に就任しました。その後、2019年5月に大臣兼カウンセラーとして日本に戻り、2020年6月に臨時代理大使、2020年10月に特命全権大使に任命されました。 振り返れば、カリブ海にあるフランス海外県・マルティニーク島で学び始めた時、初めてハイチ以外の国を知った私の心に母国に貢献したいという思いが強く芽生えたような気がします。 母国への貢献という志を胸に抱きながら、日本を選んだのには、2つの理由があります。1つ目はその学問的資質と卓越した豊かな文化、そして、2つ目は私が知り得ない異なる冒険が目的でした。それ程までに、アジアの一国である日本は私たちにとって非常に未知の地域でした。 パートII〜2国間関係〜 ハイチと日本の関係について、まず近代の歴史から伺えますか。 両国の外交関係は、第二次世界大戦前の1931年に始まりました。これは神戸に最初の領事館を開設したことから始まっています。ですが結果として、ハイチは日本との正式な関係を維持できませんでした。しかし、戦後の1956年、東京に大使館が開設され、両国の正式な関係が再開されました。ハイチは日本に大使館がある数少ないカリブ海諸国の1つです。 ハイチが現在直面している課題、日本政府とハイチ政府の協力の経緯を教えてください。 ハイチは日本から多くのことを学んでいます。特に、戦争や災害から復興する日本の底力でしょうか。 私がまだ日本で学生だった2010年、大地震がハイチを襲いました。地震によってハイチは壊滅状態となり、20万人以上の死者を出しました。この地震という自然災害によって多くの友達も失いました。 その1年余り後、さらに大きな地震が日本を襲いました。しかし、日本はこの「東日本大震災」という打撃に耐えることができ、復興の途上にありました。しかしハイチには、同じことは言えませんでした。 約1年の差はあっても両国が大地震に襲われたのは、共にいくつかの構造プレートの境界に位置しているという立地に原因があります。その地理的な条件は、両国が、このような大きな自然災害が起きるリスクを抱えていることを示しています。しかし、このような自然災害が発生した後、ハイチが国土を再建し、復興を遂げるには、日本の復興する力から学ぶ方法を見つける必要があります。現実には日本は耐震技術を備えた主要な国の1つです。 まずは地震の管理方法を学ぶ必要があります。今年8月にも大きな地震がありましたが、その後に日本政府は、国際協力機構(JICA)を通じて多大な支援を提供して下さいました。さらにはハイチの一部の再建を助けるための資料も提供してくれました。しかし、私たちに出来る事はまだまだあると思います。…

『ARTS for the future』ウィズコロナの挑戦

『ARTS for the future』ウィズコロナの挑戦

11月30日、NPOちきゅう市民クラブ及びK&Associates Internationalの主催で、『イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフと共演する「日露芸術美の饗宴」バレエガラ – コロナ禍における積極的な挑戦 – 』が開催されました。コロナ禍での入国制限の中、日本の文化庁を初め、4省庁及び在サンクトペテルブルグ日本総領事館の協力で、来日が実現しました。 この公演は、日露両政府がどんな時でも芸術文化で交流しようと始まった、ロシア文化フェスティバルの公式プログラムであり、かつ、文化庁の『ARTS for the future』の採択事業。コロナ禍で海外から招聘するのが困難な中、ホログラムという新しい技術を使って、バーチャルとリアルの共演という新演出が斬新でした。 ロシアバレエ界のプリンシパル、イリーナ・ペレンとマラト・シェミウノフは、2014年より両主催者と共に数々の日露交流教育事業を行い、これまで参加した日本の若手ダンサーは、プロとなり世界中で活躍しています。 2年ぶりの来日となったこの公演でも、多くの若手プロダンサーが参加した。また、『東京2020文化プログラム』の一環として、文化庁日本遺産大使を務める能楽師の大倉正之助氏(重要無形文化財総合指定保持者)が共演しました。 交流が希薄となってしまったこのご時世に、お客様との絆を築き、心の交流になればと、出演者のサインとメッセージを書いた紙飛行機が飛ばされたり、会場の全員との記念集合写真など、心に届く配慮が各所で感じられる公演でした。 全員参加の大迫力のグランドフィナーレは圧巻。 2021年12月24日〜2022年1月18日まで、インターネットで有料配信されます、会場に足を運べなかった方は、この機会に是非ご視聴されてはいかがでしょうか。配信期間中、お好きなタイミングでログイン後13日間ご視聴いただけます。 配信チケットの購入は、こちらから(カンフェティ HP)  主催:NPOちきゅう市民クラブ、K&Associates International企画・プロデュース:川島佳子構成・演出:イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフ、川島佳子ホログラムディレクション:上田聡(Fusion Wall)レインボウ スワン レイク、葦笛 指導:鎌田真帆 (M BALLET- school of…

チュニジア大使公邸にてコンサート

チュニジア大使公邸にてコンサート

チュニジア大使ご夫妻による若い日本の音楽家を支援するためのコンサートが開催された。 新型コロナウイルスの影響により、数々のコンサートが中止になり、音楽家の活動は制限された。今現在、感染拡大が少しの落ち着きを見せる中、若く才能溢れる音楽家に活動の機会を与え、音楽の楽しみを、ジャンルを問わない多くの方々と分かち合おうと、モハメッド・エルーミ駐日チュニジア特命全権大使そしてフダ夫人の意向により企画された。 藝大大学院に在学中で、将来を嘱望された二人の演奏家、栗林衣李(バイオリン)と大塚菜々子(ピアノ)が珠玉の名曲の数々を演奏した。その中でも特に話題となり、観客の心をとらえたのは、チュニジアの有名な歌「Under the Jasmine Tree at Night(夜のジャスミンの木の下で)」であった。これはフダ夫人のリクエストにより、今回のコンサートのためにバイオリンとピアノの為に編曲された。誰もがこの美しいメロディーに魅了されていた。 チュニジアは、日本とも長きに渡り友好な関係を持つ国だ。国土は美しい自然に恵まれ、モザイクタイルで飾られた都市は美しく荘厳であり、食事もおいしい。映画「スターウォーズ」の撮影はこの地で行われ、世界的にも有名な観光立国でもある。また、発展の目覚ましいアフリカ諸国の先頭を切っており、2022年にはTICAD8(第8回アフリカ開発会議)のホスト国にも選ばれている。 驚くことではないが、各国駐日大使館は、チャリティー及び文化活動を行っている。中でもチュニジア大使館は、人と人との交流、芸術支援、文化交流活動に熱心な大使館の一つである。エル―ミ大使とフダ夫人は、今回の公邸でのコンサートのような若い音楽家への支援に加え、横浜市の小中学校で講演を行うなど、多くの心温まる交流の機会を設け、日本の人々にチュニジアの魅力を伝えている。また、日本で彼らを必要としている人々へのサポートにも余念がない。 大使と大使夫人には、チュニジアと日本の為に、引き続きご活動いただきたいと願う。 プログラム 演奏:栗林衣李 バイオリン、大塚菜々子 ピアノ エルガー:愛の挨拶 モンティー:チャルダッシュ パガニーニ:カンタービレ チュニジアの音楽:ジャスミンの木の下で クライスラー:ウィーン風小行進曲 ブラームス:F.A.E.ソナタより 第三楽章 スケルツォ For more information…

アンゴラ大使館クリスマス·パーティ

アンゴラ大使館クリスマス·パーティ

2021年12月11日、日本のアンゴラ共和国大使館のメインホールで、ルイ·オーランド·シルバ·シャビエル大使のファティマ·リマ·シャビエル夫人がクリスマス·ランチを開催。日頃の感謝とその貢献に感謝を込めて、外交団、日本人スタッフ、その他、関係者、家族と共に過ごし、その労をねぎらった。 ファティマ・リマ・ザビエル夫人は、喜び、愛、希望が心に満ちて、だれもが祝福と感謝の気持ちを持ってクリスマスを大切に過ごせるように願っていると語る。 調和の精神を持ち続けることを祈り、夢とプロジェクトの実現に向けて、多くの人々の貢献に感謝を込めて。平和、愛と喜び。友愛とユニオンが常にありますように。 For information visit: Embassy of the Republic of Angola

日印文化パフォーマンスの一日開催

日印文化パフォーマンスの一日開催

この度、インド大使館において、インドと日本の文化を紹介するイベントが開催された。インドはとても深い文化を持つ国として世界中に知られているが、実際の文化に触れたことのある日本人は少ない。 そのため、芸術·文化に大変造詣の深いグンジャンン·ヴァルマ夫人(サンジャイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使夫人)が中心となり、インドの結婚式、民族舞踊などが紹介された。その中でも、インド北部ラジャスタン州の舞踊「カルベリア」は蛇の動きを模した踊りとして知られる。初めて見る日本人も多く、貴重なインド文化体験の機会となった。 また、日本側のパフォーマンスは共に元日本大使夫人の北爪裕子さんと須永紫さんの尽力があり、盆踊り、阿波踊りなどが披露された。ここでは、インド、日本の人々が一つになって踊り、大変楽しい時間を過ごした。文化交流を言う分野をこえて、インドと日本が一つになり、心から楽しんだイベント出会った。 For more information visit: Embassy of India

マイ・イマジネーション ― 創造性は無限だ!

マイ・イマジネーション ― 創造性は無限だ!

コロナ禍で休館していたカナダ大使館高円宮記念ギャラリーで、カナダの5人のアーティストによる展覧会が開催されている。この展覧会を企画した芸術団体「ナショナル·アーツ·センター(NaaAC)」はカナダで障がい者に芸術的な訓練を行い、展示の機会を提供している。 現在、NaACには毎週300名以上の障がい者アーティストが集まり、創作活動を行っている。その作品は2018年から海外でも展示され、すでにドバイ、香港、ソウル、NYでも展覧会を開催した。イアン·マッケイ駐日カナダ大使は「カナダで最も長い歴史を持ち、かつ、最大規模の芸術団体」とコメントしている。 今回の展示には、カナダの障がい者アートの先駆者でもある故ジェーン·キャメロン(1949―2000)が制作した色鮮やかなタペストリーが展示されている。カナダ、アルバータ州で生まれたキャメロンは、生後4か月でダウン症と診断された。しかし、両親は質の高い教育を受けさせ、彼女の才能を開花させた。 この度の展示では、先駆者であるジェーン・キャメロンと共に、そのあとを継ぐ発達障害を持つカナダ人アーティストたち、デビッド・A・オッポン、アディール・サディク、レイ・ワン、ドナルド・グリーノウのテキスタイルなどの様々なアートフォームの作品約20点が一堂に展示されている。 この展覧会は、障害者の作品に対する一般の見方に影響を与え続けているアートの作品を鑑賞することであり、私たちの身の回りの世界への考察を通じて、無限の創造性を迎え入れることがどれほど大きな力になるかを探るものでもある。 この展覧会は、障害を持つ芸術家が、より豊かな社会的構造を持った、活気に満ちた文化的コミュニティの構築に貢献できることを強調している。 Official press release: Canadian Embassy

ショーナ-ケイ・M・リチャーズ駐日ジャマイカ大使インタビュー

ショーナ-ケイ・M・リチャーズ駐日ジャマイカ大使インタビュー

この度、駐日ジャマイカ大使ショ-ナ-ケイ・M・リチャーズ閣下にお目にかかり、お話しを伺う機会を得た。リチャーズ大使の考える日本でのミッション、日本との関わり、駐日大使に至るまでの外交官としてのキャリアを中心に幅広く語って頂いた。このインタビューは、リチャーズ大使自身のキャリアを振り返るだけでなく、女性外交官、日本の女性への貴重なアドバイスともなる。 リチャーズ大使のエネルギー、親しみやすさ、自らを取り巻く文化への誇り、そして日本への深い敬意と称賛は、ジャマイカ駐日大使に任命されたことへの感謝と両国間の生涯にわたる友情により、より深いものとなったことが伝わってくるインタビューとなった。 パートI:ラテンアメリカ婦人会バザーに参加して 駐日メキシコ大使館で開催されたカリブ諸国・ラテンアメリカ婦人会バザーにご参加なさいましたが、どのような印象を持たれましたか。 まずは初めて参加できたことが、とても嬉しかったです。 このバザーには、各国の福祉団体への資金を調達するという目的があり、その意向に深く賛同しています。長年に亘り、このバザーを通じてジャマイカの「子供たちの家」を支援する資金を調達してきました。ですが、昨年は新型コロナウィルスのパンデミックのために開催ができませんでした。今年はこのチャリティーイベントをなんとか開催できましたし、また、私たちが集めた資金によって貢献できることを嬉しく思います。今年の経験を活かして、来年のバザーの開催も楽しみにしています。 バザーへの参加者に、ジャマイカのブースは大人気でした。また、その時は民族衣装をお召しでしたね。 準備期間が短かったので、大使館では数週間でプランをまとめました。当日の飾りつけ、ブース設置は大変でした。ですが、(このイベントの)アイデアも、バザーへの参加もとても楽しみにしておりました。 皆様にお伝えしたかったのは、ジャマイカが持つ活気です。ジャマイカの国旗をご存知ですね。ジャマイカ国旗の色はそれぞれに意味があります。ゴールドは太陽の光と活気を表し、グリーンは天然資源に恵まれたジャマイカの土地を表しています。また、黒は力強く、創造的な人々を表しています。ジャマイカの人々は奴隷制度、困難、逆境に直面してきました。そして常に問題を克服し、前向きに進んでまいりました。ですから、ジャマイカを代表するときはいつでも、この国旗の持つ意味、つまり、活気とジャマイカ人の精神を体現することを心がけています。 私たちジャマイカ人の精神性を考える時、ボブ・マーリーとウェイラーズの有名な曲「ワン・ラヴ」を忘れてはいけないと思います。この曲は英国放送協会(BBC)によって千年の歌に選ばれています。 ワン·ラブとは、連帯、一体感、団結です。 ですから、私たちのブースでは、人々が集まってリラックスし、快適に過ごせることを目指しました。 「Everything is going to be alright  全てうまくいく。」ということです。ジャマイカブースが、そのエネルギー、色、生命を持っていたことを願っています。 ジャマイカのブースには、今年のオリンピックを祝うスポーツセクションもありましたね。 そうですね。東京オリンピック2020を祝うセクションが持てたことはとても嬉しかったです。東京オリンピック2020では、大活躍したジャマイカ人選手を称賛してくれた日本の皆さんに、改めて感謝の気持ちを伝えることができました。特に、2020年のオリンピックは、女性選手が大きな活躍をしたオリンピックでもあったと思います。 昨年2月、ジャマイカの首都、キングストンの日本大使館が主催した天皇誕生日のレセプションで、外務大臣を務めるカミーナ・ジョンソン・スミス上院議員は、「日本は安全、安心で楽しいオリンピック開催するでしょう」と述べています。…

ギリシャ刺繍展

ギリシャ刺繍展

ギリシャ刺繍展(駐日ギリシャ大使館主催)が、美術館、ギャラリーが立ち並ぶ芸術地区で開催された。 この展覧会の企画は、ギリシャに縁の深い二人の女性の出会いから始まった。ギリシャ大使夫人のヨアナ·ハリクリア·ヤナカルとギリシャに留学の経験がある共立女子大学名誉教授の木戸雅子は、お互いのコレクションの中にまったく同じ図柄の刺繍作品を見つける。それは全く作者も違い、作られた年代にも20年以上の隔たりがあった。二人はこの偶然から、ギリシャ刺繍の美しさ、地域によって違う伝統の図柄、母から子どもたちに受け継がれてきた伝統を日本に紹介しようと努力を重ね、この度の展覧会に至ったという。 展示された刺繍作品は全て二人の個人蔵による。イオアナのコレクションの多くは、その母から受け継いだ作品であり、木戸雅子は留学時代から長期に亘ってギリシャ各地を歩いて収集したものであった。 作品は殆どが目の詰まった麻か綿の素材が使われ、その地となる布がまったくみえないほどにクロスステッチで刺していく。一ミリの隙間もないほどに一針一針が密集している。出来上がった作品は、日本の掛軸のような美しい表装が施され、テーブルセンターなどに仕立てられていく。また、ギリシャの北部では、唯一絹が生産される地域があり、その地方では透けるような絹地に絹の糸で、フリーステッチで刺していく作品が作られていく。時代を経た今も、そうした作品は変わらぬ美しさを保ち、力強ささえも感じる程だ。 イオアナ夫人は、「ギリシャでは、母が作った刺繍作品は男女を問わず、子供達に引き継がれていきます。私が子供のころまでは、嫁入り前の娘はそのコレクションを決まって木曜日に周囲の人に見せたものでした。結婚式は殆どが週末に行われるので、その前に母から引き継がれる刺繍を施したテーブルクロス、クッション、枕カバー、シーツなどを見せていたのでしょう。今は、時代が変わり、ギリシャも働く女性が多くなり、こうした刺繍の伝統は少しずつ衰退しています」と語る。 ギリシャを含むバルカン半島にはこうした刺繍文化が栄え、女性たちの手によって、ビザンチン、キリムなどの模様が多く刺され、家を美しく飾り、家族の暮らしに歴史と伝統、温かみと癒しをもたらしてきた。 二人の女性の偶然がもたらしたこの展覧会は、ギリシャの祖母から母へそして娘へと受け継がれた刺繍手芸作品の美しさ、緻密な手仕事の粋を、日本にいながらにして間近で見られる最高の機会であった。こうした美しい伝統が引き継がれ、より発展していくことを願って、この展覧会を後にした。 For more information visit: Greek Embassy

 Daisetsu Suzuki and Kitaro Nishida 2022 World Premiere Opera "Zen" by Hersey Shiga

鈴木大拙・西田幾多郎生誕150周年記念

日本が世界に誇る「禅」 その思想を「ZEN」として世界に伝えた鈴木大拙 戦前戦後の激動の時代を駆け抜けた鈴木大拙がつたえたかったものとは? 先の見通せない子の時代にこそ、日本の「禅の心」を取り上げ、この舞台を通じて生き方を問い、見つめ、生きる光、希望を求めたい。 OPERA「ZEN」で、主人公の鈴木大拙の恋仲になる女性ベアトリスという大変重要な役をコロンえりかが演じる。 コロンえりかは、ベネズエラ出身のソプラノ。日本と英国で声楽を学び、美声と安定した歌唱力、可憐な舞台姿でオペラ、ソロコンサートと活躍の場を広めている。駐日ベネズエラ大使夫人としての活動も多く、チャリティーにも力を入れ、ホワイトハンドコーラスなども指導。名指揮者グスターボ·ドゥダメルを生み出した優れた音楽教育「エルシステマ」も日本に紹介し、その活動も支援している。 ≪金沢公演≫ 【日  付】2022年1月23日(日) 【会  場】金沢歌劇座【時  間】14:00開演(13:00開場)        ≪高崎公演≫ 【日 付】2022年2月6日(日) 【会 場】高崎芸術劇場【時 間】15:00開演(14:00開場) 【問合せ】(公財)高崎財団 027-321-7300 新作オペラ「禅」~ZEN~ PR動画はこちら↓から 作   曲  渡辺俊幸台   本  松田章一台本翻訳 家田淳指   揮  ヘンリク・シェーファー演   出    三浦安浩管…

Art Exhibition: Expression of Free Soul by Hersey Shiga

ラテンアメリカ・カリブ諸国×日本

“自由”を愛する国々6カ国の作家魂に響く日本人作家 101人 期間: 2021年 12 月 24 日(金)~27 日(月) 時間:12月24日 13:00 ~19:00、25日、26日 10:00 ~19:00 、27日 10:00 ~17:00 会場: リードシー代官山 1F(東京都渋谷区代官山町 20-5) GRULAC諸国および日本のアール・ブリュット作家の絵画展がGRULAC(中南米・カリブ海)諸国各国大使館(ベネズエラ・ハイチ・キューバ・エクアドル・メキシコ・ジャマイカ…

白銀のスイスからメリークリスマス!

白銀のスイスからメリークリスマス!

歴史ある旧市街で、ロマンティックなイルミネーションがきらめきヒュッテ(小屋)やテントショップでプレゼントを買う人々で賑わう「クリスマスマーケット」はスイスの冬の風物詩。 在日スイス大使館やスイスの企業・団体が協力のもと、12月5日、東京・渋谷で1日限りのスイス・クリスマスマーケットが開催された。 このスイス・クリスマスマーケットでは、本場のラクレットチーズやスイスワイン、ホットチョコレート、アルプスの花々のハーブティー、クリスマス限定パンなどのグルメや、デザインの国スイスのアートグッズなどを展示・販売するほか、クライミング体験やアルプホルンによるミニコンサート、来場者なら誰でも参加できて素敵なプレゼントが当たるデジタル抽選会などが行われた。日本にいながら、渋谷でスイス気分を体験できた一日だった。