The Beauty and Intricacies of Learning Japanese Art
When a diplomat is transferred, their family is simultaneously blessed with opportunities to experience the culture and art in each country. This…
When a diplomat is transferred, their family is simultaneously blessed with opportunities to experience the culture and art in each country. This…
今回のゲストはディレクター、女優、キャスティングディレクター、通訳者、演技コーチとして多彩に活躍する米倉リエナさん。 有名キャスティングディレクター・奈良橋陽子と、プロデューサーであったジョニー野村を両親に持ち、自然とエンターテインメント業界に足を踏み込んだ米倉リエナさん。アメリカに留学し演技とディレクティングを学んだ後、現地で女優としても経験を積み、日本の女優として初めて米名門俳優養成所「アクターズ・スタジオ」の公式メンバーとなった。 Watch the video here ◆ Camino Realhttp://www.caminoreal.jp/en/ ◆ Instagramhttps://www.instagram.com/lyenayonekura/
Today’s guest is Lyena Yonekura. She is a woman of many talents; a director, actress, casting director, translator and acting coach. She…
1月9日はジャマイカ·ブルーマウンテンコーヒーの日 ハリケーンにも害虫にも負けない「勝ち豆」を飲んで、カップの中に幸運を! 2022年8月6日に英国からの独立60周年を迎えるジャマイカ。ジャマイカと言えば、日本人が必ず思い出すのはレゲエ、ウサイン・ボルトとブルーマウンテンではないか。ショーナ・ケイ・リチャーズ駐日ジャマイカ大使はこの度、ブルーマウンテンコーヒーの日を祝い、同時にジャマイカの観光、文化の魅力を伝えるため、メディア向けのコーヒーイベントを開催した。 関連記事: ショーナ-ケイ・M・リチャーズ駐日ジャマイカ大使インタビュー ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日は、日本のコーヒーの関係者には忘れられない大切な歴史の一部。1976年1月9日、ジャマイカの主都・キングストンの港から日本に向けて過去最大量のコーヒーが出荷された。これを記念し、ジャマイカコーヒー輸入協議会(AJIJC)の働きかけによってこの日を「ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーの日」と定めたという。 ジャマイカの国旗を彩る3色は、ゴールド、緑と黒。それぞれに意味があり、ゴールドは太陽の光と活気、緑は天然資源に恵まれたジャマイカの土地、黒は力強く、創造的な人々を表している。リチャーズ大使は、この三色を取り入れた美しい振袖姿で登場し、会場を沸かせた。大使のこの着物姿には、日本への友情と信頼、このイベントに集まった人々への感謝の気持ちも込められている。 ジャマイカ・ブルーマウンテン・コーヒーは、バランスの取れた滑らかさと素晴らしい香りを備えた最高級のコーヒーの1つだが、産地はジャマイカのブルーマウンテンの中でも限られた場所で適切な温度に管理された条件の下、栽培され収穫は全て手で摘み取られる。また、ハリケーンに代表される過酷な自然災害にさらされることも多い。さらに収穫後は、厳しい品質検査を乗り越えて出荷されることから、人々は「試練に打ち勝った勝ち豆」とも称賛している。 世界中がコロナ禍にある厳しい現状の今、ふとした日常のひと時に、「勝ち豆」をゆっくり味わってみたい。 遠い国であったジャマイカ。美しい着物姿の大使の笑顔ととてもおいしいコーヒーに、距離を忘れて深い親しみと安らぎを得た。リチャーズ大使の「ブルーマウンテンが日本人の生活の一部になりますように」という願いが叶う日も近い。 詳細はこちらから: Jamaican Embassy in Japan 関連記事: コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使にインタビュー
Good luck in a cup: “Winning beans” that are not defeated by nature’s challenges.On August 6, 2022, Jamaica will celebrate its 60th…
インタビュー:駐日スペイン大使 ホルヘ・トレド・アルビニャーナ閣下 日本とスペインは、強固な友情を育んできたと共に、本質的な価値も共有している。駐日スペイン大使は、日本での外交官としての駐在の意味、キャリアと、大使自身が愛してやまないスペイン·日本という二つの国のより大きな協力と経済発展ついて、詳細な見解を語った。 Q:スペイン駐日大使として、どのような時間を過ごされましたか。 まず、駐日スペイン大使として勤務することは私の夢であり、その夢がかなったと言えます。25年前に日本での最初の駐在を経験しました。東京の駐日スペイン大使館に一等書記官として駐在しておりました。その駐在も忘れられない印象を残しましたが、この度は、本当に夢が実現したと言えます。大使として駐在した期間に築き上げてきた経験と、この素晴らしい国で育んできた友情を今後も大切にしてまいります。 Q:駐日大使としての駐在期間で、最も印象に残った出来事は何でしたか? 今、駐在期間を振り返ってみると、ネガティブな印象としては確かに新型コロナウィルス感染拡大(COVID- 19)でした。ポジティブな面では、今上陛下の即位礼正殿の儀に関わる一連の儀式でしょうか。それは最も記憶に残る出来事の1つだったと思います。スペイン国王フィリペ6世とレティシア王妃がこのために来日いたしましたし、今上陛下の即位の儀式に、国王夫妻と共に私も同行できたことはとても光栄に思っています。これは非常に印象的でした。 もう一つの注目すべきイベントは、2019年に大阪で開催されたG20サミットでした。スペイン首相のペドロ·サンチェスが来日いたしましたので、私も同行し、出席いたしました。もちろん、2021年に開催された東京オリンピックも間違いなく素晴らしかったです。無観客での開催でしたが、幸運にもそのオリンピック開催時に、この日本で大使を務めることができました。スペインオリンピック委員会から特別な認定を受けておりましたので、直接競技を見ることができたこともまた光栄でした。この得難い特権もまた忘れられません。 また、実は25年前に長野で開催された1998年冬季オリンピックは、当時、一等書記官として出席することができました。私は当時のスペイン国王ファン·カルロス一世とソフィア王妃と一緒にこの大会に参加いたしました。つまり、日本での二度の駐在の際に、日本で冬季オリンピックと夏季オリンピックの両方を経験することができたということです。これは本当に幸運でした。 概して、日本では素晴らしい思い出を作ることができたと思います。私はこの国、人々、そして文化を心から愛しています。日本と日本がもたらしたこうした経験は、思い出としていつも私の心の中に生きています。 Q:駐日スペイン大使に就任なさる前は、欧州連合の国務長官として勤務していらっしゃいました。これは非常に重要な立場ですが、ヨーロッパを代表する責任を感じることはおありでしたか? はい、まさにその通りです。セネガルでも大使として3年間の任務を経験しておりますが、それ以外では、私の外交官としてのキャリアは、アジアと欧州連合の二つが重要です。 私は33年以上に亘って外交の経験を積んでまいりました。その半分以上が欧州連合の問題にかかわることであり、そのことに専念してきています。駐日スペイン大使に就任する前の最後のポストは、副大臣にも例えることができる欧州連合の国務長官でした。多くのEUメンバー国では、このポストは「ヨーロッパの大臣」とも呼ばれています。 それ以前は、首相官邸の欧州担当局長を務めていました。こうした経験からも、私は自分自身をヨーロッパ人であり、ヨーロッパ人と言うだけでなく、西ヨーロッパを統一するヨーロッパ人だと考えています。 私はドイツ生まれで、母はフランスで生まれました。基本的に、私はスペイン人であり、スペインの外交官でもあります。したがって、私は自分自身を西ヨーロッパ統一主義の親ヨーロッパ人だと思っています。 外交について Q:スペインと日本の両国は、互いに何を学ぶことができるのでしょうか? スペインと同様に、日本は非常に古い国であり、両国は人権、法の支配、民主主義などの共通の重要な価値観を共有しています。その結果、スペインと日本はよき友であるだけでなく、非常に良好な関係を維持しています。スペインと日本はこのように価値観を共有しているので、国際舞台でこの価値観の共有を守っていくことができています。 今の日本は世界で最も重要な地域のひとつである極東において、非常に重要な国だと考えています。 特に、スペインは日本を、極東アジアの自由貿易と法の支配、海事と航行の自由、多国間主義の擁護者と見なしています。こういったことは、すべてスペインにとって非常に重要です。それはつまり、インド太平洋と、極東アジアの平和が安定し、さらない繁栄することを望んでいるということと、さらに、日本がこうした考えにおいて、擁護できる主要な国であるということです。 貿易と経済について 日本とスペインの貿易関係でさらに進展してほしい分野についてお話しいただけますか?…
Ambassador of Spain to Japan Jorge Toledo Albiñana Japan and Spain are two countries that not only share a solid friendship but…
TEDxOgikubo、TEDxNiizaのホストを務めたロバート・ミギネス。パプア・ニューギニア生まれの彼は、オーストラリア人の軍人の父、そして看護師の母を持ち、世界中を旅した後に日本に移住。化粧品に特化した輸出入サポート会社「Knect Japan」を2015年に設立した。 オーストラリアでは建築学を教えていたというミギネス氏が日本での暮らし、そしてTEDxの意義を語る。 ロバート・ミギネス: ◆ Website: KNECT◆ Instagram: https://www.instagram.com/robert.mcguinness Dezeen Architecture: Kengo Kuma ポッドキャスト: ◆ iTunes: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/eyes-on-japan/id1578495900?l=en◆ Spotify: https://open.spotify.com/show/39KCbo4fGGGDJrGEvibFd7 関連記事: Steven Haynes – Confidence…
Today’s guest is journalist Robert Whiting, author of several highly successful books on Japan, including the Pulitzer Prize-nominated book ‘You gotta have…
今回のゲストはジャーナリストのロバート・ホワイティング。ピューリッツァー賞にノミネートされた『You Gotta Have Wa(原題)』や『Tokyo Underworld(原題)』など日本に関する数々の本を執筆。日本在住経験もある彼は日本の新聞のコラムを持っている数少ない西洋人の1人であり、日本文化のエキスパートである。 映画のアイデアが生まれるきっかけとなった日本での経験を振り返る最新作『Tokyo Junkie: 60 Years of Bright Lights and Back Alleys . . . and Baseball(原題)』。ホワイティングが今まで執筆した本の中に登場する映画を通して、彼の人生を語る今作品。世界の人々が日本に対する見解を変える可能性を秘めた本の映画化についても語る。 On Youtube…
2021年年末、10月に着任したジャンルイジ·ベネディッティ駐日イタリア大使は、夫人とミゼリコルディア大阪の会長、フラヴィオ·ゴーリ氏と共に、大田区にある「お告げの聖フランシスコ姉妹会」を訪問した。「お告げの聖フランシスコ姉妹会」には、聖フランシスコ子供寮などのいくつかの施設があり、4歳以上の子供たちが生活を共にしている。 新型コロナウィルス感染拡大が非常に危険な今、社会的弱者にそのしわ寄せが来ていることは否めない。ハーシーシガグローバル株式会社も、この活動を支援している。どうか子供たちがみな幸せで、明るい未来を夢見ることができるようにと願っている。 READ MORE 【独占取材】ジローラモ流「成功のつかみ方」とは イタリア大使館 チャリティバザー
Charity activities by the Italian Ambassador to Japan At the end of 2021, H.E. Mr. Gianluigi Benedetti, the Italian ambassador to Japan,…
初来日から34年。TVや映画に出演するほか、ファッションモデルとしても活躍し、日本で成功を収めてきたパンツェッタ・ジローラモ。今回ハリウッドリポーター・ジャパンは、そんなジローラモに独占取材! 【THR独占取材】ジローラモ流 「成功のつかみ方」とはインタビューのなかで、「チャンスという特別な電車」に乗り遅れないよう、自分で動き続けることで人生は切り開けると、ロマンティックに語ったジローラモ。ステレオタイプが多いとされる日本エンタメ業界にて、外国人として活動してきた経験から、「外国人なら誰でも成功するという訳ではない。勤勉さが評価される日本で、信頼を勝ち取り、日本式の働き方を学ぶ必要がある。」と、熱弁した。 登録者数2万人を超える自身のYouTubeチャンネル『ジローラモのジローちゃんねる』では、「リアルなストーリー」をリポートできることが楽しいのだとか。芸能界に入った経緯やカメラに向かう事の面白さ、そして「ジローラモ流」チャンスの掴み方を聞いた。進化し続ける男・ジローラモの独占インタビューはこちらから。 YouTubeチャンネル『ジローラモのジローちゃんねる Panzetta Girolamo.』はこちら Instagram: @girolamo.me
この度、任期を終え、コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使とイオアナ・ハリクリア・ヤナカル夫人が12月31日に日本を離れ、アテネに帰国した。 離日の前に都内のギリシャ大使公邸で送別会が開かれ、多くの関係者、支援者、友人が集まり、「海の力」と呼ばれた名大使と大使の最良の伴侶として日本とギリシャの友好にも尽くした夫人の離日を惜しんだ。 また、送別会に先立っては、ギリシャ大使夫妻の大きな貢献に感謝して、京都国際観光大使を務める辻星野様から美しい打掛が贈呈された。2021年12月26日には公邸の玄関前で育てていたオリーブの木を鶴岡八幡宮に寄贈した。 READ MORE コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使にインタビュー Stay in touch with the Greek Embassy
After completing the term of Greek Ambassador and his Spouse, H.E. Mr. Constantin Cakioussis, the Greek Ambassador to Japan, and Mrs. Ioanna…
Robert McGuinness was born in Papua New Guinea to an Australian military officer and an Australian nurse. He moved around the world…
JAPOLAC(ラテンアメリカ·カリブ振興協会)、クリスマス·チャリティーパーティを開催ラテンアメリカとカリブ諸国の架け橋として 一般社団法人日本ラテンアメリカ·カリブ振興協会(以後、JAPOLAC)は、スペイン語のフリーマガジン『Latin-a』を発行している「ひょうごラテンコミュニティ(Hyogo Laten Community)」の福祉活動を支援するため、2021年12月4日に六本木のR2スーパークラブでクリスマスチャリティーパーティーを開催した。 JAPOLACは、文化・教育・商業・観光・その他の分野において、日本とラテンアメリカ、カリブ海の諸国間の交流促進及び拡大を目指す人々により、2020年3月16日に創設された。代表理事は前パナマ大使リッテル·ディアスが務め、名誉会員には前エルサルバドル大使のマルタ・セラヤンディア·シスネロス、墨田区議の井上ノエミら、ラテンアメリカ諸カリブ海諸国きっての日本通が並ぶ。 Nuこのクリスマスパーティーにも、ホンデュラス、エクアドル、キューバ、コスタリカ、ドミニカ、パナマ、ハイチの大使、ペルー、ボリビア、ニカラグアの臨時大使、メキシコの公使ら、日本に駐在する外交官とその夫人をはじめ、国会議員、都会議員など、国際協力に関係する人々が参加した。 冒頭の挨拶で、リッテル·ディアスは、「ご参加の皆様のご理解により、20年以上に亘って日本語教育、その他の福祉活動を通じ、ラテンアメリカとカリブ海諸国出身者が日本社会に溶け込めるようサポートを続けている『ひょうごラテン·コミュニティ』を支援することができます」と心からの感謝の意を表した。世界的な新型コロナウィルスの大流行が続いているにもかかわらず、慈善団体の活動に賛同し、支援のために集まってくださった方々への感謝は尽きることが無い。 JAPOLACと代表理事のリッテル·ディアスによるこのチャリティー·イベントが大成功となったことは喜ばしいことだ。また、JAPOLACが掲げる「日本人とラテンアメリカ·カリブ諸国の人々の生活の質を向上のために、両地域から高い価値のあるアイデア、美徳をもって最良の方法で意見交換を生み出す」というビジョンも素晴らしい。今後の活動、イニシアティブに期待したい。 ラテンアメリカ·カリブ振興協会(JAPOLAC)に関する詳細は以下のサイトから:https://japolac.com/
A bridge between Latin America and the Caribbean countries and Japan The Japan Association for Promotion of Latin America and the Caribbean(JAPOLAC)…
Girolamo Panzetta is an Italian celebrity living and working in Japan. He came to Japan 23 years ago with his father and…
この度、帰国を控えたコンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使にインタビューする機会を得た。日本とギリシャ両国間で「海の力」として称えられた外交官·大使として、その手腕、滞在中のハイライトとも言える業績についても述べている。 新型コロナウィルス感染の世界的大流行の中で開催された東京オリンピックへの尊敬と協力、その教訓についても大使は語っている。今まで、今後のギリシャと日本の間のより大きな協力と発展の機会についての見解は非常に興味深い。名大使のインタビューらしく、深い洞察に満ちた内容となった。 Q:日本滞在中を振り返ってみて、どのようにお考えでしょうか。 振り返ってみると「変化の時代に生きて」という古代中国の「呪い」に似た言葉しか思い出せません。私たちは日本には3年と数ヶ月滞在しましたが、新型コロナウィルス感染拡大を含むいくつかの困難な時期に直面しなければなりませんでした。また、新天皇の即位、無観客となった象徴的なオリンピックなど、非常に重要かつ歴史的な出来事を幾つも自らの目で見ることもできました。 日本は困難をものともせずに、東京オリンピック2020の開催を成功させました。それを理解することは重要です。日本以外の他の国ではできなかったと思います。それは褒め言葉ではなく、事実です。 日本人の献身はまさに前例がない程でしたが、それは、危険を伴うにもかかわらず、東京オリンピック2020開催という仕事をやり遂げるためには必要なことでした。また、ギリシャのテレビでは、「日本は島国であり、島として外部から入ってくる微生物や細菌などにはるかに敏感だ」とコメントしています。それからもわかるように、日本への危険はどの大陸の国よりも大きかったはずです。リスクがないわけではありませんでしたが、政府は深く考慮し、非常に勇気ある決断を下したと思います。 当初、誰もが東京オリンピック2020の開催に反対していました。しかし、開催決定という決断が下されましたが、その瞬間にも誰もが後ろ向きでした。これは私にとって非常に重要なことでもありました。 Q:通常とは全く違った東京オリンピック2020でしたが、大使はどのように体験しましたか。 近代オリンピックと古代のオリンピックには、いくつかの根本的な違いがあります。それらを並べてみるとすれば、古代オリンピックとは参加自体が神々への犠牲であったということを覚えておく必要があります。これが意味することは、動物の犠牲、寄付、神への献酒に加え、すべての参加者は、その努力を神々に捧げるということです。 現代のオリンピックはそれとはまったく異なります。もちろん、これは現代社会によって定義されているためであり、オリンピックの重要性を損なうものではありません。 現代社会では、神々への犠牲を提供することはありません。ですが、競技に挑む者は競うことで他の競技者への贈り物(犠牲)として自分自身を提供し、それによってお互いが成長し、より良くなることを助けていくということになります。これが現代の社会のすべてです。私たちは協同組合ですが、同時に対立するのではなくても社会に敵対もしています。つまり、現代のオリンピックが実践しようとしていることは、他の人々にも機会を与えることです。その手によって自分自身を試し、自らがより良くなるか、他者をより良くするということにほかなりません。 犠牲は一種の相互の犠牲ともいえます。それは日本の武道でも提示されているものです。たとえば柔道の鍛錬の際、相手は一方の訓練のために、片方の存在を提示することになります。つまり双方共にパートナーを尊重しなければなりません。 その意味で、現代のオリンピックは、他の選手と一緒に走ることでベストを達成し、それらの選手をさらに上のレベルに引き上げることを助ける機会を提供しています。 それが犠牲と言えるでしょう。それは常に私にとっては平行線を描くということでしょう。 東京オリンピックについて 東京オリンピックの主な際立った特徴としては、無観客であったということでしょう。古代と現代、両方のオリンピックにとって観客は重要でした。しかし、この東京オリンピックでは、観客として競技を現場で見る人は物理的に存在していませんでした。 聴衆は各地域に広がっていましたが、実際の会場には人はおらず、空間だけでした。応援もありませんでした。唯一の応援は競技者からであり、これは非常に興味深いものでした。オリンピックチームが会場を埋め、みんなを応援してくれました。 東京オリンピック2020は、通常のオリンピックとは極めて異なっていましたが、それだからと言って今回のオリンピックの競技の特徴が特に違っていたということではないでしょう。 Q:オリンピック以外に、日本からどんなことを持って帰国なさるのでしょうか。 残念ながら、少なくとも1年半は新型コロナウィルス感染拡大のために、ややイライラすることになりました。妻と私はとても強い主義主張を持っておりましたし、更にはギリシャからの非常に重要なミッションも受けていたので、いろんなことを開始していました。2018年に駐日大使に就任した際、当時の外務大臣であるニコス・コジアス氏と日本のカウンターパートナーである当時の外務大臣、河野太郎氏との間で会談がありました。その際に、当時の「両国間の、素晴らしいのではあるけれどやや遠い関係」を再活性化しようということが話し合われました。そうした背景があり、妻と私はより良い関係を再活性化するために取り組みを始めていました。 2019年の初めには外務大臣のヨルゴス・カトゥルガロス氏が日本を訪問しました。その後、2020年初頭に経済研究開発、エネルギー等の分野での協力のあり方を模索するため、副大臣レベルの閣僚グループも訪問しています。日本には、その他にも副大臣2名と外務大臣のコスタス·フランゴヤニスが訪問しています。 こうした訪問実績があったことは、新型コロナウィルス感染拡大の前に、どれだけの努力が払われたかを示しています。その後はすべての会議が延期、キャンセル、またはオンラインで開催となってしまい、実際には役に立ちませんでした。…
In this insightful talk with the Greek Ambassador to Japan, Constantin Cakioussis, we learn about the highlights of his time in Japan,…