Author: Hersey Shiga

Editorial Team
フィン・ユールとデンマークの椅子

フィン・ユールとデンマークの椅子

フィン・ユールとデンマークの椅子 現在開催中 高い芸術性と癒しの融合 極上の椅子を楽しむ 東京都美術館と北欧家具デザインの巨匠、フィン・ユールとの繋がりはとても深い。 画期的な企画展を開催し続けている東京都美術館は間違いなく日本でも指折りの名美術館だ。しかし、意外に知られていないのは、その館内にはフィン・ユールをはじめとするデンマークのデザイナーが手掛けた極上の家具が設置されていることだ。疲れたからと何気なく腰かけた椅子から特別の癒しを感じる。そんな特別な空間「佐藤慶太郎記念 アートラウンジ」が東京都美術館にはある。 現在開催中の企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」では、北欧の家具に関わる近代史から紹介されている。その歴史は18世紀に遡り、家具と人々の生活空間は、あらゆる人々に教育を施すというデンマークの啓蒙思想とともに発展してきたことにも理解が深まる。こうした教育と共に生活の質を高めようという運動を背景に、天才的デザイナー、フィン・ユールは生まれてきたのではないだろうか。 フィン・ユールがデザインを手掛けた椅子の数々はとても美しい。この展覧会のちらしにも使われた代表作「イージーチェア NO.45」は特別に優雅な美しい曲線をもつ。その肘は人々の腕にしなやかに、優しく沿うようにデザインされており、人間工学を理解しているとさえも言える。この椅子に座ることは、美しい椅子を楽しむだけでなく、椅子に抱かれ、包まれて、極上の癒しを感じることに他ならない。 この展覧会で特筆すべきことは、実際にこうした美しいデザインを持つ椅子に腰かけて、その感触を自分の体を持って感じ取れる展示スペースがあることだ。鑑賞者は、フィン・ユールとその仲間たちがリードした北欧家具の革命とも言える展示を見た後、このスペースに誘導される。ここでは疲れた身体を癒すにも、北欧家具という実用的な芸術を楽しむのには最適な空間だ。これは都美術館でなければ実現できない画期的かつ特権とも言える展示だ。 今、人々は新型コロナウィルス感染のパンデミックを経験し、自宅で働くという新しい生活スタイルに入っている。自宅が生活と労働の場となった今、人々が求めるのは労働効率と共に、癒しと安らぎではないだろうか。 東京都美術館が渾身のキュレーションで作り上げたこの展覧会にぜひとも足を運んでほしい。美しい家具を見るだけではなく、生活の質と人生を改めて考える素晴らしい時間になるはずだ。 展覧会の詳細: 会期:2022年7月23日(土)~10月9日(日) 会場:東京都美術館 ギャラリーA・B・C 休室日:月曜日、9月20日(火) ※ただし、8月22日(月)、29日(月)、9月12日(月)、19日(月・祝)、26日(月)は開室 開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで) 夜間開室金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで) 展覧会公式サイト:https://www.tobikan.jp/finnjuhl 東京都美術館公式Twitter 東京都美術館公式HP 【関連記事】 夏休みに行きたい美術展…

メキシコ大使館「テキーラの日」テキーラを知って楽しもう!

メキシコ大使館「テキーラの日」テキーラを知って楽しもう!

メキシコだけでなく、世界で長く飲まれているテキーラを記念したイベントがメキシコ大使館で開催された。 「テキーラの日」は、2006 年 7 月 24 日「テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観」がユネスコにより世界文化遺産に登録されたことを記念して、2017 年にこの日をメキシコ大使館商務部が「テキーラの日」と制定した。 テキーラにはいくつもの有名メーカーがあるが、鶏のロゴで知られるサウザ社は歴史が古く、その創業者は「テキーラの父」とも呼ばれている。このメーカーによって1873年にテキーラは米国に初めて輸出された。その後、瓶詰による販売を拡大し、欧州にも輸出、世界的な名酒として知名度を上げていく。 その製造過程は、現在のSDGsブーム以前からすでに環境に配慮している。また、労働人口を創出し、メキシコの発展にも深く貢献している。メキシコでは、テキーラの産業に従事する人々も多く、その工場見学は海外からの旅行者にも大人気だ。 ストレートで飲むとアルコール度数が高いために、日本では危険なお酒と誤解されがちなテキーラだが、その味わい方はとても多い。亡くなった恋人を思って作ったカクテル、マルガリータ、ローリング·ストーンズのミック・ジャガーがこよなく愛したカクテル、サンライズもテキーラベースだ。 古い歴史を持ち、環境にも配慮、価格も手ごろで、人々の気分をリフレッシュさせるテキーラ。この夏はアルコール度数40度のメキシコの名酒を心行くまで楽しんでみたい。 【関連記事】 メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版サイトを新設

カドカワ武蔵野ミュージアムで開催 ファン・ゴッホ展覧会

カドカワ武蔵野ミュージアムで開催 ファン・ゴッホ展覧会

カドカワ武蔵野ミュージアムで開催中 ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー 会期:2022年6月18日(土)~2022年11月27日(日)会場:角川武蔵野ミュージアム 1階 グランドギャラリー開館時間:10:00~18:00(金・土 10:00~21:00) 最終入館:閉館の30分前休館日:第1・3・5火曜日 現在開催中の「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」は、1100㎡を超える巨大スペースの中、ゴッホの生涯を辿り、その視線で彼自身が描いた世界を見ながら、全身でアートを感じることができる新しいタイプの展覧会だ。 34台の高輝度プロジェクターを組み合わせてすべての壁面と床面をシームレスに繋ぎ合わせた展覧会場での映像体験は、あまりにも斬新だ。展示のストーリーはゴッホの若い時代から始まり、自らの命を絶つまでの日々にそって作られている。そのバックには時に切なく、時に優しく、誰もが知っている心にしみる音楽が、まるでゴッホの人生に寄り添うように流れて行く。 初期のゴッホの作品を紹介する場面では、若いゴッホが探し求めている世界を感じることができる。その色合いはグレーが多く、どこか悲しげだ。その後は、ゴッホが自らの道を探りながら、模索し、新しい世界に入っていく。その場目では、ゴッホが見つめた多彩な色合いの世界が展開される。 苦しんで描いたとされる作家ゴッホ。しかし、我々がこの空間で体験できるのは、ゴッホという天才のまなざしと、天才だからこそ見ることができた特別な色の世界だ。さらに、その場にはわれわれにとって癒しとも言える空間が生まれてくる。 会場内では、床に座って鑑賞する人、寝転ぶ人の姿も見られる。椅子も用意されており、そちらに腰かけてじっと鑑賞する人も多い。ここでお勧めしたいのは、会場内にいくつか用意されているハンモックに座っての鑑賞だ。身体にそって体全体をつつむようなハンモックの感触と、色の洪水のような世界に浸ることができる。その瞬間は極上の癒しとも言える。 苦しんだ作家ゴッホ、という解釈はいつの間にか、「色の洪水を体験できた恵まれ過ぎた作家」という解釈に変化している。 新型コロナウィルス感染拡大によって、人々の心の中にいつのまにか閉塞感がうまれてきた。このゴッホの目を通して作られた展覧会では、そうした心の閉塞感から解き放される自分に気が付く。「アーティストの目を通しての絵画体験」という全く今迄になかった体験を是非とも味わってほしい。 埼玉県所沢市に2020年に開業したカドカワ武蔵野ミュージアムは、その斬新な思考で次々と面白い展覧会を企画開催してきている。今後もその独自の活動に期待したい。 角川武蔵野ミュージアム ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー 公式HP

瀬戸内国際芸術祭開幕!

瀬戸内国際芸術祭開幕!

瀬戸内芸術祭 夏の会期にオンライン内覧会を開催 香川県立ミュージアム(〒760-0030 高松市玉藻町5番5号)では、瀬戸内国際芸術祭2022参加展覧会「せとうちの大気―美術の視点」(会期:2022年8月5日(金曜日)~9月4日(日曜日)の内覧会をオンラインで開催する。 瀬戸内国際芸術祭は、2010年に第1回を開始し2022年には第5回目を迎える。今まで現代美術の世界に大きなインパクトを与えてきた瀬戸内国際芸術祭だが、香川県立ミュージアムは、第一回から芸術祭会期に合わせて特別展を開催し、瀬戸内・香川・アートの魅力を発信してきた。そして、今回はオンライン内覧会という初めての試みに挑戦する。 世界中のアートファンに、瀬戸内国際芸術祭だけでなく、地域のミュージアムの存在や活動についても知ってほしいという。 「せとうちの大気―美術の視点」は香川県出身もしくは、これまで瀬戸内を活動の拠点とした経験のある美術家や写真家、映像作家、デザイナーが美術にまつわる様々なビジョンをもって、瀬戸内をイメージした作品を制作展示する。 現代美術は社会を見つめる媒体ともとれる。我々はこうした作品を通じて、改めて生活を客観的な立場で見直すのではないか。 瀬戸内という大きな芸術祭を開催する土地は、常に生き物のように呼吸し続け、現代にまで繋がっていることを、作品を通して感じることができるはずだ。 内覧会の詳細:8月4日(木)午後6時から8月6日(土)午後6時 48時間限定公開 動画は香川県立ミュージアムのSNSを通じて発信される。 Facebook:香川県立ミュージアム Twitter:@kagawamuseum

メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版サイトを新設

メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版サイトを新設

メキシコ観光旅行をより楽しむため、メキシコ大使館は「VISIT MEXICO」日本語版サイトを新設した。 このサイトの日本語版新設、開始を記念して、VISIT MEXICO JAPAN のサポーターとしても活動するEXILEのÜSAと元AKB48のメンバーで、現在はメキシコ在住の入山杏奈が登壇し、間近にみるメキシコの魅力を語った。 EXILEのÜSAは2018 年から6年もの歳月をかけてオリジナルテキーラブランド”HAPPiLA”も展開している。入山杏奈が案内するメキシコは、カジュアルで、どこも女性が心ひかれるような場所ばかりで、今までのメキシコとは違った面を見せてくれる。 二人が紹介するメキシコの魅力に浸りながら、最後はメルバ・プリーア大使の心使いによる本場メキシコ料理を、テキーラを飲みながら堪能した。 メキシコは素敵だ!と改めて感じた参加者はとても多い。ぜひともその魅力を現地でも感じてみたい。まずはサイトをみて、旅行を計画しよう! VISIT MEXICO JAPAN:https://www.visitmexico.com/jp/ 【関連記事】 フェスティバル・ラティノ・アメリカーノ2021・チャリティーバザール

鉄道ファン必見!人生で一度乗ってみたい「ハンガリー鉄道」〜親子で楽しめる鉄道展〜

鉄道ファン必見!人生で一度乗ってみたい「ハンガリー鉄道」〜親子で楽しめる鉄道展〜

開催日程:6月 1 日 – 8月 26 日 会場:リスト・ハンガリー文化センター 東京都港区麻布十番3-8-1 日比谷麻布十番ビル1階 ハンガリーは風光明媚な土地、美食、カロチャ、マチョに代表される伝統的な刺繍、さらには世界の名窯ヘレンドなど、見どころの多い国の一つだ。 その中でも、鉄道に関わる歴史には興味を引かれることが多い。地下鉄もヨーロッパ大陸最古であり、世界遺産になっている地域にもその個性的で美しい駅がある。 国土には鉄道網が張り巡らされ、外国人が旅行するにもとても便利だ。ヨーロッパでも指折りの鉄道大国といっても過言ではない。 この展覧会では、ハンガリー鉄道と呼ばれ、ハンガリーを代表するマーヴ(MÁV)、運転業務以外はすべて子どもたちによって運営されている「子供鉄道((MÁV Zrt. Széchenyi-hegyi Gyermekvasút))、150年にわたる歴史を持つジェシェブ鉄道(GYSEV Győr–Sopron–Ebenfurti Vasút Zártkörűen Működő Részvénytársaság)、ライトアップが美しい路面電車など、魅力的な鉄道とその路線、歴史、日本のSLのようなニックネームなどが紹介されている。 また、かつてのオーストリア·ハンガリー時代には、当時の皇帝フランツ·ヨーゼフは度々鉄道を使った旅行をした。その際に使われた豪華な車両とその内装などのとても貴重な画像も紹介されている。 コロナ禍でなかなか旅行を楽しめなくなった今、ハンガリー文化センターによる綿密かつ楽しめる大型写真を見ながら、鉄道のチャイムの音を聞き、しばしハンガリー旅行を楽しんでみてはどうか。 『人生で一度乗ってみたい「ハンガリー鉄道」~親子で楽しめる鉄道展~』イベントウェブサイト 【関連記事】 『ヘレンド工房の魅力を紐解く』惜しまれながら閉会

ペルー独立201年目を祝って

ペルー独立201年目を祝って

ペルーと日本の二国間関係について 7月28日、ペルーは独立201周年を迎える。その日を祝い、歴史を振り返るのにふさわしい瞬間だ。独立闘争の真っ只中に生まれた国であるペルーの人々は、初期の共和国の時代に、正義への願望を伝え、その子孫のための発展を願ってFirme y Feliz porlaUnión¨(「団結による安定と幸せ」)というモットーを示した。 この急進的な野心とさえ言える希望は、決して忘れられることはない。古くからペルー人はその言葉を自らの使命として理解してきているからだ。ペルーの歴史家ホルヘ・バサドレの言葉を借りれば、「ペルーを人々にとって豊かな故郷にするという憧れの実現の為、常に積極的に探求を続けた」ということだ。 独立201周年を迎えるペルーは、常に人権を遵守し、社会的に包摂的であり、自由貿易と外国投資を促進し、持続可能な開発に取り組む新興経済をめざし、安定した民主主義国家として世界に目を向けている。 アンデス文明の発祥地であるペルーは、その社会におおらかさをもって受け入れてきた、重要な移民の流れも、今に受け継いできている。典型的な例は、ラテンアメリカで2番目に大きいペルーの日系人コミュニティだ。このコミュニティは、ペルーの文学と視覚芸術の主要人物にも貢献している。 我が国ペルーは、多国間体制の強化を支持し、ルールに基づいた国際秩序と国際法の厳格な遵守を、国家間の関係を導くための核であり、原則と見なしている。この観点から、ペルーは国民の利益の為にも、その開発のレベルを上げることを目指している。そうした趣旨を持ち、ペルーはいくつかのフォーラムへの積極的な参加を続けている。アジア太平洋地域においては、ペルーはAPECのメンバーであり、太平洋同盟とCPTPPでの議長職は2024年に3回目となる。また、日本との経済連携協定(EPA)や、中国、米国、欧州連合との協定を含む22の自由貿易協定にも署名している。同じ目的でも、ペルーは現在、経済協力開発機構(OCDE)への加盟に向けて取り組んでいる。 2023年、ペルーと日本は外交関係樹立150周年を迎えるが、両国の友情はすでに戦略的協会(2016)のレベルに達したとも言える。これに関連して、両国は、現在EPAの一部である投資促進協定、および二重課税防止条約に署名している。 ペルーと日本の友情の道のりは、地理的な距離にもかかわらず、深まり続けて幸運な収れんに至るといってもよい。日本にとってペルーは信頼できるパートナーであり、その経済は、いくつもの分野で共通の関心を分け合っている。その分野は農業、伝統的な鉱業、インフラセクター、および希土類材料などで、いずれもビジネスを生み出すための豊富な機会だ。 こうした日本との深いつながりをもって、7月28日の独立記念日に、ぺルー政府を代表して、日本での独立記念日の祝典に皆様をご招待いたしたい。 ペルー、万歳。 団結による安定と幸せを! 2022年7月28日 東京にて ペルー共和国                    セサル・ロドリゴ・ランダ・アロヨ閣下  【関連記事】 ようこそ!新任ペルー大使が語る「ペルーの本当の魅力」とは? 変化する時代に。お疲れ様と初めまして

虚心会 太田慧香 個展のお知らせ

虚心会 太田慧香 個展のお知らせ

虚心会とは、「虚心坦懐」という言葉より、竹のように素直な心で絵画を学ぼうという志を大切にして開かれた画塾だ。 初代太田秋亭(湘山)から数えて、現在は太田慧香が4代目を継ぎ、その伝統を守っている。 太田慧香は、日本画家として自らの画業に向き合いながら、国内外を問わず、多くの弟子も育てている。その中には、駐在外交官、大使夫人も多い。太田慧香の画塾に通うことで、真剣に日本画の世界と向き合い、本当の日本の美の世界を知るに至ったという外国人も少なくない。 この度、太田慧香は「共に生きる」―自然の寄り添いーと題した個展を開催する。 この個展には、コロナ禍や海外の国々との問題などの困難に向き合い、その中から互いに手を取ることの大切さ、雄大な自然への感謝と回帰、輪廻転生といったに大きなテーマに改めて向き合った日本画家の熱い思いが込められている。 四季の移ろいに合わせ、繊細なタッチで描かれた日本画の数々、水墨画の深淵な世界に改めて日本美術の奥の深さを感じる。伝統と格式に支えられた日本の美の世界を見て頂きたい。 展覧会の詳細は: 場所:セイコーハウズ銀座ホール(旧 和光本館) 東京都中央区銀座 4-5-11 03-3562-2111 銀座駅[A10]から徒歩約0分 会期:9月1日(木)~9月11日(日)迄 画家本人在廊: 時間:午前10時30分から午後19時まで  最終日は17時まで お問い合わせは: 虚心会画廊 代表 齋藤明宏 165-0032 東京都中野区鷺宮1-27-11 TEL & FAX 03-3330-1565…

素敵なジャズナイト 駐日アンゴラ大使館で開催

素敵なジャズナイト 駐日アンゴラ大使館で開催

アンゴラ大使夫人と各国の多彩な大使夫人たちが協力。ゲストを楽しませる。 新型コロナウィルス感染拡大の第七波が襲う直前、アンゴラ大使館でジャズナイトが開催された。 スウェーデン大使夫人アンナ・ヘーグベリのクリスタルなヴォイスとベネズエラ大使夫人のエリカ・コロンの艶やかなソプラノに大使夫人たちのコーラス、ギター、パーカッション等の演奏が加わり、素晴らしい演奏を繰り広げた。 このジャズナイトの企画運営の陰には多彩な大使夫人たちの活躍があった。 ジャズの名曲の数々を歌ったアンナ・ヘーグベリは、ストックホルム音楽大学で学び、世界各地でも演奏しているプロのジャズ歌手だ。日本でもジャズバンドのボーカリストとしてコンサートを度々開催している。 共演のソプラノのエリカ・コロンは、指揮者の井上道義など日本を代表する巨匠に認められた名ソプラノだ。現代音楽のオペラの難しい役柄もこなし、さらには障がい児のための教育にも心血を注ぐ。 また、出席したインドのグンジャン・ヴァルマは、駐日インド大使夫人であるが、彼女の名刺には「大使夫人」という表記はない。「アーティスト」と書かれているだけだ。グンジャン夫人は夫の転勤に伴って各地のアートを学び、現代美術のアーティストとして活躍している。ミクストメディアなどを取り入れた斬新な作品作りは評価が高い。 また、このジャズナイトを企画したアンゴラ大使夫人のマリア·デ·ファチマ·シャビエル夫人は画家としても活動し、マーケティングでもキャリアを積んでいる。マーケティング·広報、イベントの構成に関しては、オランダ大使夫人のジョーン·ミッチェル·ファン·デル·フリート夫人は、オリンピック、ワールドカップも手掛けたプロ中のプロだ。 こうした夫人たちの活動により、各国の文化が日本に紹介されていくことは本当に素晴らしい。このブリリアントな夫人たちの活動に今後も期待したい。 【関連記事】 アンゴラ大使館クリスマス·パーティ スウェーデン出身のジャズ·ボーカリスト、アンナ·ヘーグベリと仲間たち 画家として 「私の作品作り」 インド大使夫人 グンジャン·ヴァルマ

TICAD8まで1ヶ月:モハメド・エルーミ駐日チュニジア大使にインタビュー

TICAD8まで1ヶ月:モハメド・エルーミ駐日チュニジア大使にインタビュー

TICAD8(第八回アフリカ開発会議)を前に、モハメド・エルーミ駐日チュニジア大使にインタビュー 世界中で起きている新型コロナウィルス感染拡大ですが、この課題にはチュニジアはどう対応してきましたか? 駐日チュニジア大使館としては、世界的なこのパンデミックによって引き起こされた課題を克服するために最善を尽くしてきました。しかし、最初は困難があったと言えます。 現在も外交に携わる全ての人々、また各国にとって難しい状況といえます。チュニジアは、新型コロナウィルス感染拡大が始まった当時、2020~2021年を任期とする安全保障理事会の理事国でした。任期中、チュニジアは、いかなる武力紛争も停止し、新型コロナウィルス感染拡大と闘うために、国際社会の一員として最大の努力も捧げるという決議案をフランスと共に提出した主導国の1つでした。この決議案は全会一致をもって可決されました。  チュニジアでの状況ですが、当初はそれほど深刻ではありませんでした。私も2020年夏に家族と一緒にチュニジアに戻ることができたことを覚えています。当時はまだ人々はマスクを着用しておらず、まるで何事もないかのようであり、社会状況はかなり正常に近いものがありました。しかし、2021年の夏には感染のピークが訪れ、本当に深刻な状況に陥りました。その状況は南ヨーロッパ、イタリア  、フランスに匹敵し、毎日200人前後の死者 がでました。  そのため、ワクチン接種の推進に軍隊を動員し、必要な措置を講じました。幸いなことに、こうした状況を克服することができ、現在は正常な状況に戻っています。 感染者がゼロの日もあります。国境は再開され、予防接種を受けた人は制限無しで、またワクチン未接種の人はPCR検査を受けるだけで入国できます。チュニジアはすでに世界中から、特にヨーロッパから100万人以上の観光客を受け入れています。  駐日チュニジア大使館としては、他のすべての大使館と同様に、コロナ禍に応じた活動を試み、最新のテクノロジーがどれほど重要であるかを理解しました。我々は、今年8月27、28両日にチュニジアで開催される第8回アフリカ開発会議 (TICAD8) の準備プロセスとして、日本の政府初め関係各所と、複数のオンライン会議を開催しています。チュニジアが在京アフリカ外交団 (ADC) の一員であることはご存じの通りです。  チュニジアは世界経済フォーラムでは、アフリカで最も競争力のある経済国として言及されました。チュニジアの経済を際立たせる特徴や日本にとって商業的、ビジネスの関心となるものは何でしょうか。 2010年12月、チュニジアで第2回日本・アラブ経済フォーラムが開催されたことはご存じでしょう。チュニジアはアフリカとアラブ・地中海諸国の一員であり、その文化の中にはさまざまな側面を持っています。その中でチュニジアは常にこの地域に対する日本のイニシアティブを推進し、支援してきており、アラブ諸国中で、このフォーラムの初のホスト国となりました。100人以上の日本の経済界の代表をお迎えし、素晴らしい成功を収めました。 「日本・アラブ·ビジネス·フォーラム」は、サミットではなく、閣僚級会談です。当時、日本側の代表団は外務大臣と経済産業大臣がともに議長を務め、強力なビジネス代表団が参加しました。今回は、岸田首相が日本の代表団の議長を務めることを期待しています。 先ほども申し上げましたが、チュニジアは2つの大きな会議を準備しています。まず、アフリカの各国首脳が集まる全体会議、サミットです。岸田総理、チュニジア大統領、共催の国連事務総長、UNDP(国連開発計画)局長と、今年のアフリカ連合の議長国であるセネガルも参加します。非常に重要な本会議で、首都のチュニスで開催される予定です。  2番目の重要なイベントは、主要ホテルで開催されるビジネスフォーラムです。チュニジアでの商機、また、日本、チュニジア、アフリカ間の三角協力を展開するために、日本のビジネス関係者がチュニジアを訪れることを期待しています。 ご指摘の通り、チュニジアの経済は非常に競争力を持っていますが、新型コロナウィルス感染拡大の影響、ロシアのウクライナへの侵攻もあり、厳しい状況下にあります。ご質問にお答えするなら、経済資産がチュニジアの経済競争力を高めていると言うことができます。 これは日本とよく似ています。日本同様、チュニジアも豊かな天然資源には恵まれておりません。ですがチュニジアでは、それを神からの恵みと考えています。なぜなら、豊かな天然資源がないからこそ、日本のように人的資源に投資するのです。チュニジアの発展の柱はチュニジア共和国初代大統領であったブルギバによって定められました。彼は次の3つの柱を国の礎としました。          第一の柱: 全ての人に教育を            第二の柱: 全ての人に健康を           第三の柱: 女性の参画とリーダーシップを これらの柱は、チュニジアモデルと呼ばれる財産の一つです。 また、第2の財産と言えるのは豊かな自然です。チュニジアは地中海の中心に位置し、戦略的に恵まれた立地にあります。これは私たちにハブとしての役割を与え、とりわけ日本、ヨーロッパ、アラブ諸国、そしてアフリカの国々にとっての、一種の玄関口となっているのです。 ご存知の通り、1995年にチュニジアは地中海沿岸の国として初めてEUと自由貿易協定を結びました。…